
ひっさしぶり~のあげいも〜(*´ー`*)
昼抜きという不運のおかげで再会。
道の駅 望羊中山
ツーリングスパイスからのお知らせ
ツーリングスポット情報を募集中!全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?
ひっさしぶり~のあげいも〜(*´ー`*)
昼抜きという不運のおかげで再会。
道の駅 望羊中山
軽井沢の白糸の滝!
マイナスイオンたっぷり(たぶん)
世界遺産の富士宮の白糸の滝に負けず劣らず(´∇`)
観光地としての整備レベルは富士宮に軍配。
世界谷地原生花園 すげー名前の場所があったから行ってみた。 湿原越しの栗駒山はいい感じ。 時期的なものなのか花は少なめ。 個人的には1本でがんばってる木がよかった(´∇`) 駐車場から山道を10分ほど。 楽しめたけど「世界」レベルではないかなぁ( ̄∇ ̄; )
奥社参拝後の戸隠そば(*´ー`*) 運動後のツルッと喉越しはたまらん ねっとり蕎麦がきもいい感じ 参道の入口にある、奥社の茶屋。 入ったときはガラガラでちょっと不安だったけどすぐいっぱいになった( ̄∇ ̄; )
噂通りの充実っぷり!
道の駅ふくしま。
至るところにウサギのロゴマーク。
買いたいものいっぱいあったけど、2泊3日ツーリングの初日だから控えめに地酒1本。
パニアケースがあるとコレでも控えめ( ˘ω˘ )
ぶどう峠&御巣鷹山展望台
ブラックボックスが本当にブラックボックスになっちゃったけど、悲劇は二度と起きてほしくない…(-人-)
群馬・長野の県境コンプリートまであといくつだろうw
山越えばっかりなのに数は多いんだよなぁ
道の駅たまつくりの隣にある虹の塔っていうタワー。 展望台があったから登ってみた。 まわりに高いものがないとさすがに気持ちがいい(・∀・) タワーの中は新選組推し。 茨城にも組織があったのか___φ(・ω・ )
前日は時間切れで翌朝にもう一度!
逆光だったのがむしろよかったかも。
ガス噴出のズームとかパノラマとか写真も楽しめた!
いや、でも、ホントすげー(・0・)
山頂まで登れるっぽい。
機会あれば登る!
海峡荘で大間のまぐろどーん!(*´ー`*)
9月以降は大間産って書いてあるからたぶん大間産!
8月までは近海産らしい。
ウマければヨシとする派!
大間産にこだわりがあれば赤身丼もあるみたい。
実物を見ると改めて津波のすごさがわかる。 2階までは鉄骨のみ。 4階まで浸水したそうな 予約してガイドさんがいないと中には入れないそうな ここの地殻変動は、2.18m南東にズレて、31cm地盤沈下したそうな たろう観光ホテル。 海側にはすげーデカい堤防。
かまくら?みたいな店でほうとう!
熱々鉄鍋&具だくさんでいい感じ(*´ー`*)
んが、
もつ煮のコスパはよろしくない…
鳥じゃなくてふつーに豚だし…
天井高くて雰囲気いいけど、並ぶぐらいならほかの店で十分。
ネタ的にはOK!
ほうとう不動 東恋路店
酷道368を走って、道の駅美杉に到着! なかなかの酷道だったぜぃε=( ̄。 ̄;) 途中圏外だったし。 こういう道を走るときは地図をダウンロードしないと。 山の中の道の駅!って感じの道の駅。 つばめも気持ちよさそう(´∇`)
中庭があって「おー😯」ってなった温泉宿。 源泉かけ流しの温泉にたっぷり浸かった後は、 前菜&刺身をビールで🍺 飛騨牛サーロインをハイボールで🥃 飛騨牛しゃぶしゃぶをにごり酒で🍶 至福のとき😌 養老温泉 ホテルなでしこ
ここはおもしろい!😆 海岸線を歩いていた時代🚶🏻♂️から、山を削って⛰️安全に歩ける道をつくり、クルマ🚗が走れる道をつくり、ついには海の上に高速道路🛣️つくちゃった。 みたいな進化がよくわかる! 鉄道が通ってたレンガのトンネルもいい感じの親不知。
予定外でちょいと休憩に寄った道の駅オライはすぬま。
そして出会ってしまった、落花生焼酎の「ぼっち」。
スペック的にはややモノ足りなさはあるのだが、ぼっちツーリング中のぼっち同士の出会いを大切に(*´ー`*)
満点!!
とは言えんけど合格点!∑b(´∇`)
パノラマ写真もバッチリ!
もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。
茶ノ木平展望所。
場所的になかなか寄る機会がなかった新倉露頭。
糸魚川に比べると派手さ控えめ。
案内はしっかりしてて十分だけど、解説板は現地に欲しかった…
実物を見てもピンとこないから解説の写真と見比べたいよねー
そして、コレ系はいつも思う。
見つけた人スゲー( ̄∇ ̄; )
目の前に羊蹄山! 道の駅 真狩フラワーセンター 今回はガチャピンズ目的だけど、ご飯食べにまた来る(`・ω・´ ) 「ゆり根」との相性を確認しに。 ココのを食べて口に合わなかったら、相性が悪い食材に認定しよう。 「ゆり根かき揚げ丼」が名物と__φ(・ω・ )
小諸側からチェリーパークラインをのぼって高峰高原。
長野県と群馬県の県境、車坂峠。
雲の上から頭を出す八ヶ岳がいい感じ(´∇`)
八ヶ岳の奥に見えるのは甲斐駒かな?
群馬県側は舗装されてないからUターン
藍染湖ふれあい公園
2008年の岩手・宮城内陸地震で起きた地すべりの展望スポットらしい。
これだけ距離があってもしっかりわかる。
さすがに16年も経つと植物が育ってるっぽい。
湖の方の景色はイマイチ…
ロックフィルダムもしっかり見たかった(´・ω・`)