大台ヶ原
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
はじめての大台ヶ原ドライブウェイ。いい感じの紅葉。道幅狭いところもあるけど、ゆっくり走るにはいい感じだね。d(・∀・) 終点の駐車場から山歩き…したかった…。また来る!
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
はじめての大台ヶ原ドライブウェイ。いい感じの紅葉。道幅狭いところもあるけど、ゆっくり走るにはいい感じだね。d(・∀・) 終点の駐車場から山歩き…したかった…。また来る!
和歌山・田辺の川湯温泉「民宿 すみや」。民宿らしくゆったりのんびりしたアフターツーリング。夕食には和歌山らしく「くじら」も。出発するときにはお昼にと郷土料理のめはり寿司ももらった。いいよねー。あたっかい。
川湯温泉に流れる川で泳ぐ鯉のぼり。気持ちよさそうですなー。自由な感じで入れる川岸の温泉もいい。ホントは水着着用らしいんだけど、そのあたりも自由な感じがあったなw
幕末好きだから寄りたかった海軍操練所跡。勝海舟とか坂本龍馬とかを語る上では外せない場所ですな。跡といっても、いかりの碑があるだけだから、2〜3分写真を撮って終了〜。
なかなか衝撃的なメモリアルパーク。キレイな公園や街並みの一角にあるから、なおさらだな。
神戸ポートタワーにふらっと寄ってみたのだが、タワーの足元にある中突堤中央ビルの飲食店街がヤバい。。。ハーバーランドに客を持っていかれた感じがパッと見わかる。。。いや、バイク乗りなら、そんなことに注目せずに迷わずカワサキワールドへ!w(行かなかったけどw)
神戸らしくオシャレなものを食べてみた!w 神戸牛と九条ネギのなんとか。アツアツでいいね。観光&雨宿りで寄った神戸ハーバーランドumieの神戸元町ドリア。ふつーにチェーン店だってことは注文後に知ったw
有馬温泉に泊まった次の日の朝は7つの泉源めぐり。どんどん湧き出て湯気を絶え間なく噴き出している泉源もあれば、完全に枯れ切っている(?)泉源も。朝食前に、坂が多い温泉街を迷いながら1時間もぶらぶらと
とにかく大混雑だったGWの有馬温泉。 温泉街の中心にある日帰り温泉「金の湯」も例外ではなく。 濃い褐色の温泉は気持ちよかったんだけどねー。 運良く直前予約できた宿が温泉じゃなかったから、絶対に入りたかった! 湯上がり後は「ありまサイダー」で水分補給。
はじめて寄るサービスエリアはわくわくする。スナックコーナーもおみやげもはじめてのものばかり!西宮市の西宮名塩サービスエ… ん?ザンギ!?北海道…?
パノラマ写真が撮りたくなる曽爾高原(・∀・) 夕食をおいしく食べるための運動も兼ねて、野鳥や鹿?も撮りつつ往復1時間ほどのハイキング。 バイクはゲートの脇から入って徴収ボックスに。
センザン醤油ソフト MADE IN AWAJI SHIMA!! 淡路ハイウェイオアシスのご当地ソフトがなかなかw ソフトクリームに醤油ベースのタレと団子とあんこ。ソフトクリーム+醤油のいい思い出はなかったけどw、コレは意外とイケる! ミツバチのフルート(?)はどこへ・・・w
明石海峡を一望できる淡路サービスエリア。橋の見える丘ってそのままのネーミングがわかりやすくていいw 景色も圧巻だったけど、明石海峡大橋に使われてるケーブルの断面も圧巻だったなー。明石焼きのウマさも圧巻だったなー。
三重県紀北町の道の駅海山。一緒に走ったハーレー乗りが数年前に食べたさんま寿司をもう一度と寄ってみた…が…まさかの売り切れw 食品サンプルだけがポツンと。「もう二度と来ないかもねー」って言ったら卸している店に即電話!即出発!w 道の駅にもウマそうなのあったけどねー
紀伊半島の郷土料理、さんま寿しを食べに杉寿しへ。道の駅で売り切れてたから店までやってきた。フツーにウマかったけど、それより女将さんのキャラがいい。のぼり旗に印刷されてるだけのことはあるw
大混雑の道の駅あわじ。大行列の店は諦めてつまみ食い。たこコロッケ、たこ焼きコロッケ、玉ねぎコロッケ。ふつーにウマい。「あわじコロッケ定食」つくればいいのに。「タコ肉まん」は赤いだけで中身はふつーの肉まん。残念。。。名物を頭にのせたキャラクターはなんか雑ww
やっとこれた! 料亭みたいな天下一品。 民家を改装して営業している甲賀市の上朝宮店。 ちょっとだけ待っていざ入店。 味はもちろんいつもと同じ。 こういうチェーン店なら行きたいよねー
とれとれ市場南紀白浜。GWは超大賑わい。めはり寿司とか、さば棒寿司、練り物を買ってランチに。バイクはあんまりいなかったなー。地元ライダーは観光地には来ないかw