下呂温泉 いでゆ朝市
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
いでゆ朝市でお土産探し。こういうところで売ってる漬物ってオーラあるよなー(*´ー`*)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
いでゆ朝市でお土産探し。こういうところで売ってる漬物ってオーラあるよなー(*´ー`*)
ロックフィルダムの九頭竜ダム!😆 なかなかの規模ですなぁ。 地形模型にプロジェクションマッピングしたり展示もなかなか。
初の御前埼灯台。9時までぶらぶらして「のぼれる灯台」へ。 気持ちええ(*´ー`*) なんで灯台の名前は「埼/さき」なんだろう。謎。 ゆるキャンのひとコマにあった足跡も発見!
紅葉の名所「柿其渓谷」。ハイキングコースあるっぽいけど牛ヶ滝まで。天気はいいし川の水はすげーキレイだしお散歩も気持ちええ。(*´ー`*) このあたりでは犬が害鳥獣の追い払いをしているらしい。見てみたいなー( ✧ ∀ ✧ )
本州最南端の潮岬。ちょっとした建物と草原はあるものの、ド派手なアピールはないw「本州最南端訪問証明書」がもらえるらしいが、なにか物足りないw 景色も一般的なヤツだw ただ、ライダーにとっては「最●端」が惹かれる響きなのは間違いない!w
念願のレインボーライン!なかなかのいい道。リフトで昇った山頂公園もなかなか。ソフトクリームもなかなか。恋人の聖地ってそこらじゅうにありすぎて聖地な感じがしない。。
阿寺渓谷の駐車場から上流方面。 山を歩いてからのウナリ島あたりの清流で癒やされタイム。バイクに戻るまで1時間ほど。 やっぱり11月だと紅葉はちょい遅め。ところどころキレイだったけど。
阿寺渓谷を早足で山歩き。さすが人気の景勝地。水も空気も澄んでて気持ちがいい。アップダウンある山道をせっせと歩いて往復2kmちょいを1時間で戻ってきた!入口には常設されてる「熊よけの鐘」はリアルに怖い。。(´・ Д ・` ; )
阿寺渓谷の駐車場から下流方面。 狐ヶ淵・狸ヶ淵とかを写真撮りながら1時間ほど満喫。 相変わらずの水の透明度。紅葉は11月入ると遅めな感じか。。___φ(・ω・ )
鯖街道の起点!いづみ町商店街。鯖街道資料館は小さいけど基礎を知るには十分。有名な朽木屋商店は…店頭に並んだ浜焼さばを見たかった。。ぶらり散歩の締めはオバマさん!?
肉厚な焼き鯖の半身!!半身ってふつうは3枚におろしたときの片方だよねー。ふたり分の料理で頭側と尻尾側で出てきた!小浜はこれがふつう!? 部屋からキレイな夕日も見えた、バイクウェルカムな温泉宿「サンホテルやまね」。
泊まりツーリング恒例の朝散歩。小浜湾を眺めながらトンビやハト、カラス、釣り人に朝のご挨拶。晴天のいい朝。気持ちいい。
ちょっと前に地元紙の記事みて地図に印つけてた古民家カフェ。外にあるメグロ以外にも店名になってるカタナとかベスパとかNinjaも。夫婦でバイク乗りで、話が盛り上がってついつい長居してしまった。( ̄∇ ̄; )
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。 店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。 オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。
えびす神社の総本社、西宮神社。毎年正月に短距離走やってる神社。テレビで見たことある場所もちらほら。おみくじは「吉」。将来出世するらしいけど、まだその兆しはないw
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。