中田島砂丘
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
遠州灘の中田島砂丘。ウミガメの保護や風による砂紋が有名らしい。ただただ散歩しただけだけど天気もよくて気持ちよかったー! 中田島砂丘入口の交差点にはデポジット式のゴミ箱。そこの自販機で買った空き缶をそこのゴミ箱に捨てると10円が返ってくる。おもしろい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
遠州灘の中田島砂丘。ウミガメの保護や風による砂紋が有名らしい。ただただ散歩しただけだけど天気もよくて気持ちよかったー! 中田島砂丘入口の交差点にはデポジット式のゴミ箱。そこの自販機で買った空き缶をそこのゴミ箱に捨てると10円が返ってくる。おもしろい。
たまたま休憩で寄った道の駅によさげなキャンプ場が併設されてた。 天文台あるぐらいだから星もキレイに見えそうだし、雰囲気もいいんだけど。。 ファミキャン向きだな。。(´・ω・`) バイクでソロって感じではなさそう。。 県道10号は気持ちよかった。
高松の夜は、もちろんうどん。黒田屋 田町店。ビジネスホテルにバイクを置いて市街地を散策中に見つけた店。うどんはもちろん、出汁がしっかり染みこんだおでんもうまかった。初心者はルールを理解するまでオロオロするw おかげで写真も少ないw
やっぱり行列ができてた「福みつ」。 ほぼ開店時間について約40分待ち。 厚めの皮はカリカリで、餡は軽めながらもニンニクしっかり(*´ー`*) 円型じゃないしモヤシもないけど、大満足の浜松餃子。
せせらぎ街道、最高〜😁 休憩とお土産買いに道の駅パスカル清見。 メシとかお土産とかが充実してると何度でも寄りたいね😊
浜松サービスエリアで食べた、しぞ~かおでん。B級グルメの定番ですな。静岡おでんはいつもダシ粉だけど味噌だれで。はじめてかも。なんかホッとする感じがいい。昼までのつなぎ。
地サイダーが豊富すぎる!! わさび、バナナ、抹茶あたりはわかる。うなぎ、カレー、たくあんも百歩譲ってまぁいいでしょ。富山ブラックってwww ラーメンだし地元でもないし! 「うなも」とか「家康くん」とかのご当地キャラも多い。
ええやん😊 下呂温泉で素泊りを探していて見つけたホテル「下呂温泉ソサエティ」。 会員制らしいけど一般客も泊まれるってことなので。 温泉の後は地酒でまったりタイム。
期待を裏切らない下呂温泉の混雑っぷり。 GWに宿を予約しないで行くとこうなるw 下呂駅前の観光案内所で宿一覧をもらって片っ端から電話、電話、電話。。。 20軒ぐらいかけてやっと夕食なしの宿ゲット! 日本三名泉おそるべし。 荷物を置いて温泉街を散歩。
シンプルでセルフで、theさぬきうどんを楽しめた池上製麺所。高松市街からは離れてるけど、バイクなら関係ないねー。移転前は屋根も一部しかないし、椅子もないところだったけど、今はちゃんとした店舗になってるらしい。
飛び込みで泊めてもらえた下呂温泉の旅館瓢きん。ホントありがたかった!ちょっと分かりづらい場所だったけど、部屋からの飛騨川の景色もよかったし、温泉街はすぐそこだし。ありがたや~
豪華なすき焼き夕飯と、飛騨高山定番の朴葉焼き朝食。そして源泉100%かけ流し温泉で大満足。天気予報悪かったから屋根あるところ停めさせてくれたし。このクオリティならコスパ最高!(*´ー`*) 下呂温泉・菊半旅館。
宿泊翌朝に下呂温泉街をぶらぶらと。お土産買いながら30分ほど。連休明けの平日ってのもあって静かな温泉街。1日休みをずらす(増やす)贅沢。(・∀・)
急遽、寄ってみた下呂温泉合掌村。その名の通り合掌造りの家々が主役なのだが…「日本一 料理の神様」「森の滑り台」「目が赤いドラえもんの石」と謎多き場所(・∀・ ; ) もちろん「キャンプメシがウマくなりますよーに」と参拝して、100円払って175mの滑り台を滑ってきた!(・∀・)
いでゆ朝市でお土産探し。こういうところで売ってる漬物ってオーラあるよなー(*´ー`*)
リピートしたい店、浜松の石松餃子。GWの昼時というのもあり待つこと1時間。キャベツたっぷりであっさりしている餃子。20個なんてペロリ。わずか20分ほどのできごと。
爽やかな空気の茶臼山高原。 ゆっくりできる雰囲気じゃなかったから、ソフトクリーム食べて退散。 みんな考えること同じかー( ̄∇ ̄; )