福みつ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
やっぱり行列ができてた「福みつ」。 ほぼ開店時間について約40分待ち。 厚めの皮はカリカリで、餡は軽めながらもニンニクしっかり(*´ー`*) 円型じゃないしモヤシもないけど、大満足の浜松餃子。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
やっぱり行列ができてた「福みつ」。 ほぼ開店時間について約40分待ち。 厚めの皮はカリカリで、餡は軽めながらもニンニクしっかり(*´ー`*) 円型じゃないしモヤシもないけど、大満足の浜松餃子。
木曽川大堰 立派なダムの一種なんだそうな 魚が行き来できるように通路も🐟️ 魚は通路の存在に気づくのだろうか😅 迷った魚は鳥に狙われる運命😇 そして好きな県境でもある😎
予定外で急遽寄った、ゆるキャン△聖地の矢作ダム。 出先で気づくなんて…不覚にも調査不足…😅 アニメで描かれた放流はなく… 発電もしてるみたいだからムダな放流はしないよねぇ😌
浜松サービスエリアで食べた、しぞ~かおでん。B級グルメの定番ですな。静岡おでんはいつもダシ粉だけど味噌だれで。はじめてかも。なんかホッとする感じがいい。昼までのつなぎ。
地サイダーが豊富すぎる!! わさび、バナナ、抹茶あたりはわかる。うなぎ、カレー、たくあんも百歩譲ってまぁいいでしょ。富山ブラックってwww ラーメンだし地元でもないし! 「うなも」とか「家康くん」とかのご当地キャラも多い。
道の駅 土岐美濃焼街道「どんぶり会館」。ランチに奥三河鶏の唐揚げ定食。お土産に美濃焼。割れないように柔らかい荷物で固定して。この近辺、地味ではあるけど走っていて気持ちいい道。
リピートしたい店、浜松の石松餃子。GWの昼時というのもあり待つこと1時間。キャベツたっぷりであっさりしている餃子。20個なんてペロリ。わずか20分ほどのできごと。
道の駅 どんぐりの里いなぶ お目当ては「ロースト鹿丼」! ひさびさのジビエに大満足(*´ー`*) ゆるキャン3期の1話オープニングのモデルになった道の駅みたい。 お土産はもちろんカステラ!と地酒。 ゆるキャンステッカーもらった。
想像以上の賑わいだった犬山城下町。こういう雰囲気、好きだな〜(*´ー`*) メイン通りをサクッと往復。もっと時間確保しとけばよかった。。せっかくだからと名物っぽい「牛たこ焼き」で小腹満たし。
伊木山・キューピーの鼻から犬山城&木曽川🏯🏞️ がんばって登ってきてよかった!⛰️🥾 伊木の森の駐車場が定休日で西側の駐車場から歩いてやった😎 予定の倍以上の距離を歩いた感じ。💪🦵 で、なぜキューピーの鼻?🤣
現存12天守のひとつ犬山城!営業時間前に列。。さすが人気の城。まー、それでも城内まわるときはスイスイ見てまわれたかな。超急傾斜階段も現存天守ならでは。木曽川の景色もええなー。工事中だったのはちと残念…
天狗棚駐車場。 茶臼山高原道路沿いで一番大きな休憩スポット。 店とかあるのは、入口にあった道の駅と終点だけみたい。
静岡で知らない人はいない「げんこつハンバーグ」。丸いままのハンバーグが出てきてテーブル上で半分に切って最後の仕上げをする。ミディアムレアぐらいの焼き加減でやわらかくてうまい。リピートするだろうなー。今回はさわやか磐田本店。
たまたま休憩で寄った道の駅によさげなキャンプ場が併設されてた。 天文台あるぐらいだから星もキレイに見えそうだし、雰囲気もいいんだけど。。 ファミキャン向きだな。。(´・ω・`) バイクでソロって感じではなさそう。。 県道10号は気持ちよかった。
中庭があって「おー😯」ってなった温泉宿。 源泉かけ流しの温泉にたっぷり浸かった後は、 前菜&刺身をビールで🍺 飛騨牛サーロインをハイボールで🥃 飛騨牛しゃぶしゃぶをにごり酒で🍶 至福のとき😌 養老温泉 ホテルなでしこ
パノラマ写真が撮りたくなる曽爾高原(・∀・) 夕食をおいしく食べるための運動も兼ねて、野鳥や鹿?も撮りつつ往復1時間ほどのハイキング。 バイクはゲートの脇から入って徴収ボックスに。
ふつーに休憩に寄った道の駅、花桃の里。天竜川の船明ダムにかかる橋をぶらぶら散歩。産直品の販売もしてたりして、なかなか賑わっていた道の駅だった。カレーがうまそうだったなー。
やっぱ名古屋は「きしめん」だぎゃーーって、カツカレーきしめんをランチに。ボリューム満点でウマかったんだけど…養老サービスエリアって岐阜だったのねw 誤差ってことでー。養老はバットの聖地だったりもするらしい。