きよやす庵
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
軽井沢アウトレットでトンテキ御膳(*´ー`*) 肉厚系生姜焼きと迷ってコッチ! 信州米豚っていう信州のお米を食べて育った豚なんだそうな。 トンテキにしては軽くていい感じ。 きよやす庵
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
軽井沢アウトレットでトンテキ御膳(*´ー`*) 肉厚系生姜焼きと迷ってコッチ! 信州米豚っていう信州のお米を食べて育った豚なんだそうな。 トンテキにしては軽くていい感じ。 きよやす庵
湯の山温泉駅周辺。時代を感じる雰囲気がなんかいい。バブル時代は盛り上がってたんだろうなー。湯元グリーンホテルに泊まったときに夕飯までちょいと散歩。
のんびりした宿、湯の山温泉グリーンホテル。見た目はバブル期に栄えた雰囲気で懐かしい感じ。複数の源泉と広い露天風呂が人気なんだろうなー。それを目当ての日帰り温泉客も多かった。
オシャレ~な軽井沢のレストラン「ピレネー」。鴨胸肉ウマい。やっぱり赤身はいいねー。前菜のビュッフェもウマい。開店と同時にほぼ満席。たまにはライダーっぽくないのも悪くないw
休憩に寄った道の駅でよさげなキャンプ場みつけた。バイク用サイト?さすがに専用ではないと思うが。。ソロで1,800円ほど。道の駅に隣接ってのは便利。奥飛騨温泉郷オートキャンプ場。
中庭があって「おー😯」ってなった温泉宿。 源泉かけ流しの温泉にたっぷり浸かった後は、 前菜&刺身をビールで🍺 飛騨牛サーロインをハイボールで🥃 飛騨牛しゃぶしゃぶをにごり酒で🍶 至福のとき😌 養老温泉 ホテルなでしこ
嵐山渓谷の紅葉は・・・まだちょっと早かったかなー。MAXの状態を知らんけどw 川の水面は鏡になっててキレイ。写真がうまく見える!w 駐車場からせっせと歩いて往復30分ほどの散歩。
ブームが過ぎたあとの上田城跡公園。それでもそこそこの数の観光客。真田神社で引いたおみくじは「半吉」…??レアみくじ!?ネタ的には大吉以上!d(・∀・)
馬鹿バーガー(*´ー`*) 信州ジビエ。ちなみに「うましかバーガー」と読むらしいw 道の駅「上田 道と川の駅」。お土産は千曲錦と定番の七味唐辛子。
「味勝負」と書いてあるだけのことはある。ウマい!(*´ー`*) が、どちらかというとデカ盛りで有名な「二代目蝦夷」。サイン色紙も多い。昔懐かしい干支占いもイイ。
「稲倉の棚田」寄ったら田植え祭りやってた!もちろん事前情報なんてあるわけもなく、バイク停めるのもひと苦労。まーでもこれはこれで見れてよかった。また今度静かなときに来る。稲穂が垂れる頃がいいかなー
工場萌えなライダーにはたまらない川崎の工場地帯。夜景の方がいいんだろうけど朝一の静かな時間に首都高沿いを散歩してきた。駐車場は空港利用者向けしかないのでバイクは邪魔にならない場所に。
横川駅にある、おぎのや本店で峠の釜めしを。峠の釜めしは横川SAで食べたことあったけどココに来たのは初。というのも最初は安中榛名駅に行ったけど、売り切れてたから仕方なくw バッテリーがあがった仲間の到着を待つにはいい暇つぶしになったわけだw
チャーハンが好評の関所食堂! 平日の11時でほぼ満席。 地元の人も出張っぽい人も 醤油しっとり系のチャーハンもいいよね(*´ー`*) ラーメンもウマそうだった リピートあるね
初の高山ラーメンは予習なくフラッと寄った板蔵らーめん。シンプルな中華そばって感じの好きなやつ!(*´ー`*) 飛騨牛味飯セットで。高山ラーメン要調査___φ(・ω・ )
横川SAにておぎのやの釜飯。峠の釜めしとも。具材はやっぱりしいたけが一番だなー。子供の頃から好きなお弁当。
ぷらぷら散策してたら見つけた高山プリン亭。 ソフトクリームはやっぱ柔らかい食感がいいな。。 プリン味は◎(*´ー`*)
昼時に横川SAを通ると外せない「峠の釜めし」。台風近づいてても寄る!お持ち帰りで!(`・ω・´ ) こういうときのパニアケースは最高!荷物の間に固定して急いで帰宅!味噌おでんで温まりたかった。。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
アプトの道の終点、熊ノ平駅。 人の乗降ってよりも、すれ違いと石炭補給のためにつくられたっぽい___φ(・ω・ ) 新旧の4つのトンネルがいい感じ。 新線のレールはまだ使えそう。 アプトの道はいつか歩きたい
飛騨高山古い町並をぶらり散歩。 何度でも来たくなる場所。 お土産は夏季限定の純米吟醸「白真弓」。 ちなみにバイク停められるのは高山別院ってとこだけ。 あるだけよしとしよう。。