三谷温泉 松風園
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
バブル期につくられたと思われる三谷温泉の松風園。 海が見える露天風呂は神殿風?だし、全施設が機能してた頃はスゲー感じだったと思われる。 地酒もあってメシもよし。十分満喫できる温泉宿。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
バブル期につくられたと思われる三谷温泉の松風園。 海が見える露天風呂は神殿風?だし、全施設が機能してた頃はスゲー感じだったと思われる。 地酒もあってメシもよし。十分満喫できる温泉宿。
伊勢神宮お詣り後はやっぱりおかげ横丁。食事も小腹もお土産も。ぶらぶらするだけで楽しい。でもやっぱり休日は人が多い!お伊勢屋本舗の松阪牛しぐれ福まんを夕食までのつなぎに。
2013年の式年遷宮前に行った伊勢神宮。神社のトップだけのことはあってホント人が多かったなー。キチンと外宮から内宮の順番でお詣り。
説明不要の伊勢神宮、豊受大神宮・外宮。伊勢志摩のツーリングで交通安全の祈願に。人が多くなくて落ち着いてていい。駐車場も広々しててゆったり駐車。内宮と両方まわるなら外宮から。
複雑な地形の英虞湾がいい感じ。 デッキも立派でパノラマ写真もいい感じに撮れた(*´ー`*) 横山ビジターセンターから先はバイクは進入禁止って書いてあったから10分ほどてくてくと。 後から来たバイクは無視してたけど…(´・ω・`) 横山展望台。
平日ののどかな刈谷パーキングエリア。「信長のえびしょっぱい」ってお菓子のお土産がすっげー気になったw 「甘じょっぱい」?「えびじょっぱい」??w 「えびせんべいの里」もある「えび推し」のパーキングエリア。
道の駅とよはし 雨雲レーダみたらヤバいの来てて、予定変更してココでブランチ 豪華にひつまぶしヾ(*´∀`*)ノ 朝から営業しててよかった! お土産買ったりして2時間ひまつぶし( ̄∇ ̄; ) 写真撮るの忘れたけど限定「ほりにし」も ご当地ほりにしは絶対ゲット
「WE LOVE とよた」さすがお膝元のサービスエリア。 プラモデルから靴下までの品揃え。 このメーカーのファンではないけど、こういうの好きだなー。 五平餅もこのあたりの郷土料理。 地元感がいい。
志摩市の英虞湾口あたり。磯笛岬展望台。出世をもたらしてくれる?ツバスの鐘。日本の夕陽百選のひとつらしい。もちろん夕陽でなくてもいい景色。ちょっと離れたところには伊勢えび大王像。なんでココにつくったんだろ。。。w
志摩市の英虞湾口付近にある御座白浜の白浜パールキャンプ場。白浜と名付けられただけのことはあってキレイな砂浜。ざっぶ〜ん!とはせず食事を。食感はいいけどなにかモノ足りないパール丼と、2コ100円の採れたての牡蠣。次はテント持って行きたいなー
豊川稲荷って寺なのか。 稲荷って神社かと思ってた。 鳥居もあるな。。 よくわからん。。( ̄∇ ̄; ) 奥にある霊狐塚はよかった!!
また新しいご当地ソフトに出会った! 醤油があるんだから味噌もあって当然。 伝統ある八丁味噌だから間違いない。 うん。 新しい味。嫌いじゃない味。 ココは「電気を使わない自動ドア」がある岡崎サービスエリア。
今年オープンしたばかりの新東名・岡崎サービスエリア。 名古屋コーチンフランクと串かつで小腹フォロー。 鯖寿司がウマそうで悩んだけど、さすがにちょっと量が多いから断念。 一貫単位で売ってくれるとうれしいんだけど難しいよねー。
松阪牛の名店「牛銀」の洋食店でかなりガッカリ。GWで混んでたから店員さんもテンパってたのかなー。名前書いてたのにすっ飛ばされ、食事中にビールを追加で頼んだら「最後にしてね」って。。。宿を安いビジネスホテルにしてまで楽しみにしてたのになー。ステーキもコスパよくない。
松坂城跡の天守閣跡がちょっとさびしい。。敷地内ほとんど「跡」。敷地を南側に出たところにある御城番屋敷はいい雰囲気。普通に住んでるらしい。
17年振り!∑( ̄O ̄;) の、コケコッコー共和国 地どり定食+かためのとり焼肉 噛んで噛んで噛んで味わう固い鶏肉が好き(*´ー`*) デザートは有精卵を使ったプリン お土産は、とりそぼろ、炭火焼鳥と、卵かけご飯専用醤油かけたろう また来る(`・ω・´ )
三重県の「山の駅よって亭 コケコッコー共和国」なんともフザケた名前だけど、鶏肉と卵は激ウマ。GWでかなり混んでたけど、席が空くまでは足湯でゆっくり。シュークリームもオススメって、甘党ハーレー乗りの友だちが言ってた。
伊勢道の安濃サービスエリアで伊勢醤油ソフトを食べてみた。一口目「お!」二口目「ん?」三口目「なるほどねー」とソフトクリームと醤油の比率で味は大きく変わる。みたらしに似たポイントが一番ウマかったかな。一応完食。リピートは・・・積極的にはしないかなw