道の駅 大歩危
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
阿蘇山の東側の国道265号。 ここもまた絶景がヤバかった! 時間にすると10分ぐらいだけど、根子岳と阿蘇山を見ながらほどよいカーブが続く道。 阿蘇近辺ホントすげー。
すっげー気持ちよかった桂浜。天気は快晴!さわやかな気温。30分ほどぶらぶらと散歩して、ちょいと遅めの朝食を。坂本龍馬記念館とか闘犬とかもっとゆっくりしたかったなー。ちょっと遠いけど、また必ず。
九州のライダーの聖地「ミルクロード」。 東のビーナスライン、西のミルクロードといわれるのが納得いく絶景路だった。 特に天空の道(ラピュタの道)はすばらしい絶景! GWで混雑していて駐車を取り締まる白バイが多かった。 ここまで観光地化したのだから駐車場ぐらいつくれんもんか。。。
阿蘇の登山道、阿蘇パノラマライン。 阿蘇市街地から山頂へと晴天の中、渋滞することなく最高のツーリング。 もちろんミルクロードや、やまなみハイウェイもよかったけど、高原を駆け上る感じが気持ちよかったー! たくさんのライダーさんともご挨拶。 火山活動はとりあえず落ち着いたようでなにより。
つくったときは生活用の橋だったんだろうけど、いまは観光地。 祖谷のかずら橋。 揺れはするけど、ちゃんとワイヤーが通ってるからたぶん大丈夫。 ただ足元は注意。 モノ落としたら大変。 それより怖かったのが雨で濡れた駐車場。 すっげー滑りそうw
火山活動が活発な阿蘇山。 2014年8月から運休しているロープウェイは2015年のGWも運休。 火山灰も結構積もってた。 自然のスゴさと脅威を同時に感じる場所。 九州上陸時には間違いなくリピートしたい場所。
阿蘇山頂ドライブインで阿蘇山定食。 「阿蘇山」という名前がついてるけど特産物を使ってるというわけではなさそう。 こういう焼肉って燃料と陶板が大事だけどしっかり焼けておいしかったー。 なにより阿蘇山頂っていう雰囲気がいい(屋内だけど)。 溶岩焼きだともっとよかったんだけどなー