橿原神宮
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
早朝の橿原神宮を30分ほどぶらぶらと。広い!デカい!清々しい朝の参拝。(-人-)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
早朝の橿原神宮を30分ほどぶらぶらと。広い!デカい!清々しい朝の参拝。(-人-)
飛鳥鍋に大和肉鶏のたたき+奈良の地酒!最高じゃないかヾ(*´∀`*)ノ 食べ処飲み処 まる。地元居酒屋はビジホ泊ツーリングのお楽しみ。
一度も来たことがなかった金閣寺。一度も行ったことないって話すると「え〜っ」ってなる金閣寺。(偏見?w)せっかく京都にツーリングに来たからと寄った金閣寺。なにもツーリングで寄る必要はなかったかなーw
赤い鳥居が無数にある伏見稲荷大社。京都ツーリング最終日にちょっと余裕があるからと寄ったものの、上まで登ったらかる〜く1時間オーバー。最後はきつねうどんといなり寿司で遅めの朝食。想像以上の時間かかったけど寄ってよかった!
日本三大稲荷神社の1つ、伏見神社!ここは確定!
二条城をぶらぶらと観光。ホーホケキョとは聞こえない鶯張りの廊下。普段の生活ではうるさかっただろうに。。w にしても、やっぱ貫禄あるな。
卑弥呼の墓という説が有力の箸墓古墳。宮内庁管理ってのと中から聞こえる鳥の声がどこか神秘的。(・_・) 北西の池越しに古墳全体がよく見えた。
使者の鶏が放し飼いの石上神宮。おみくじも鶏の器。知れば知るほど興味を持つ神社。主祭神は神剣に宿る神霊らしい。拝殿は日本最古で国宝らしい。(-人-) そういえばココ寄る前にも日本最古の神社に寄ったような…
覆っていた盛土がなくなり巨大な岩が残る古墳。人間の力でコレを積んだのか。。( ̄O ̄;) しかもがっちり積まれてて微動だにしない。で…中に入れるのだが…変な雰囲気の照明だったり…映像を投影してたり…なぜそんな演出を…客寄せのためだったら方法間違ってる…マジ要らん。石舞台古墳。
朝の清水寺は気持ちいい。いい雰囲気。この歳になって初。修学旅行で来ないとそう機会があるもんじゃないなーって。さらに雰囲気出して、ところてんとお団子。
潮は「中潮」。ちょっと期待してたけどイメージしてた渦潮には出会えず。残念。ご当地バーガーは行列できてて、この後の予定的にアウト。残念。いいことなかった道の駅「うずしお」。リベンジ誓う。
日本最古の神社。立派な社殿は本殿ではなくて、奥にある神体山の三輪山を拝するらしい。驚いたのはこの三輪山、登れるらしい。いつか登る!(`・ω・´ )
後醍醐天皇を祀る吉野神宮。島流しにされた天皇…。時が経ってからこうして祀られて…。時代とともに天皇の立ち位置も変わってきたわけで…。広くてスッキリしてる神社も好きだなー(´∇`)
念願叶ってやっと走った高野龍神スカイライン。やっぱりライダー多いねぇ。龍神ごまさんスカイタワーの駐車場の半分はバイクといってもいいぐらい。近畿ライダーの聖地なんだな。川湯温泉すみやの女将さんにつくってもらった、めはり寿司を昼にひと休み。鹿肉カレーも気になったけどw
吉野山をぶらぶらと。改修中の仁王門とか、とにかくデカかった蔵王堂とか、焼失3度目の勝手神社とか、「二礼 十七拍手 一拝」の吉水神社とか、見どころ多くて結局1時間半も。もうちょっと神聖な雰囲気をイメージしていたのだが…。最後は柿の葉すし。