【新店舗】バイク弁当
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
秩父市大滝にあるバイク弁当。 大滝食堂という名のバイク弁当専門店w メニューは豚唐揚丼で味噌だれかナメコおろしの2択。 大盛りがボアアップとかフルチューンとかなっててウケたw タンク型の弁当容器は持ち帰り自由。 ティッシュボックスにカスタムしたケースが各テーブルに置いてある。 いいネタw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
秩父市大滝にあるバイク弁当。 大滝食堂という名のバイク弁当専門店w メニューは豚唐揚丼で味噌だれかナメコおろしの2択。 大盛りがボアアップとかフルチューンとかなっててウケたw タンク型の弁当容器は持ち帰り自由。 ティッシュボックスにカスタムしたケースが各テーブルに置いてある。 いいネタw
海老名サービスエリア上りの道頓堀くくるが好き。帰宅時の夕方にココ寄るとたこ焼きを夕食にしてしまうw たまにココ限定の「海老なたこ焼き」に浮気するけど、定番のたこ焼きがやっぱり一番!w
テレビで紹介されました!って系はついつい手が出てしまうサービスエリアの小腹グルメ。海老名サービスエリアの「えびえび焼き」。コレ系にハズレは少ない。
顔はめパネルが逆さまの道の駅しもにた ツッコミどころは置いといて… 一瞬「ん?」と思わせるアイデアは好き(・∀・) サイズ的に下仁田ネギは買えんかったけど、こんにゃく、地酒、ご当地カレーをお土産に(*´ー`*)
オシャレ~な軽井沢のレストラン「ピレネー」。鴨胸肉ウマい。やっぱり赤身はいいねー。前菜のビュッフェもウマい。開店と同時にほぼ満席。たまにはライダーっぽくないのも悪くないw
妙義山にでっかい大黒様がいたw 上信越道からもよく見える尖った岩の山の風貌と、岩のカタチに沿って建てられた神社で神秘的ないい雰囲気なのに。。。時が経てば馴染んでくるか。。。
念願のレインボーライン!なかなかのいい道。リフトで昇った山頂公園もなかなか。ソフトクリームもなかなか。恋人の聖地ってそこらじゅうにありすぎて聖地な感じがしない。。
松代象山地下壕を探検してきた。ヘルメットを借りて中へ。公開されているのは一部で結構な規模の地下壕らしい。戦争が続いていたら政府や皇族がここに移っていたとか。。。
ラグビー合宿の聖地ってことでこのモニュメント。菅平ダムの駐車場っぽいけど、歩道は整備されてなくて雑草をかきわけてダム見学。貯水と発電が目的らしく、夏の渇水期に備えてほぼ満水。
おがの化石館。まー、想像以上でも以下でもなく。( ̄∇ ̄; ) でも日本の地質の知識がついてくると、こういう展示を楽しめる範囲が増えるのは確か。ガチャガチャ(300円)でサメの歯の化石GET!
そばに「天ぷら」ではなく「串揚げ」。珍しい。いや、逆にこっちの方が合うかも。シャキシャキした歯ごたえがある野菜の串揚げ。ウマい。一時代を築いたスキー選手のサイン色紙にひとりで「おー!」ってなった。長野・松代の象山亭。
期待が大きすぎたのか。。もっと佐久間象山という人物を知りたかったかなー。Wikipediaは超えてきて欲しい!(・∀・) 発明品とかの展示物はオマケぐらいで。館内撮影禁止で鮮明な思い出は外観だけ。
秩父にもジオパークあるらしい!(・∀・) ということで、まずは見た目インパクトある「ようばけ」。赤平川の侵食で露出したそうな。ほかのジオスポットも予習していく!(`・ω・´ )
幕末の偉人たちに影響与えた佐久間象山を祀る神社。勝海舟や坂本龍馬、吉田松陰らの銅像。敷地内には宅跡も。知れば知るほど興味が湧く天才肌破天荒人物。(-人-)
松代藩文武学校。松代観光のついでに寄った感じなのだが、施設そのものが現存している藩校は珍しいらしい。砲術に力を入れていて、明治時代になると柔術場は大銃製造所になったとか。___φ(・ω・ )
さすが藩主の家。家ってよりちょっとした施設って感じ。その頃の庭もこんな感じの手入れだったのかなー。カッコいい。松代藩主・真田邸。