小諸城 大手門
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
小諸の街をぶらぶらと。大手門のほかは、ほぼ「島崎藤村」。井戸までもが観光資源。それより気になったのは大塚酒造っていう酒蔵。次回はバイクで持って帰れる装備でいく。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
小諸の街をぶらぶらと。大手門のほかは、ほぼ「島崎藤村」。井戸までもが観光資源。それより気になったのは大塚酒造っていう酒蔵。次回はバイクで持って帰れる装備でいく。
おやつ時間なのに営業してくれてる小諸の丁子庵。そばのボリュームもあっていい。(*´ー`*) リピートあるな。
大町ダム・龍神湖を龍神湖展望広場から。 う〜ん。まーまーかな。( ˘ω˘ ).。oO(大きいダムを見慣れるとこの展望はちょっとモノ足りない)
歴代最強の力士「雷電」の名がついた道の駅「雷電くるみの里」。名産のくるみを使ったソフトクリームは思ったよりあっさりしてて、35℃って暑さにはちょうどよかったかも。長野県出身の御嶽海の活躍も期待したいねー。
高校生のボート大会っぽいのやってた相模湖。 昭和な感じのお店とダム方面をふらふらと散歩。気持ちいい😊 週末は有料の駐車場。バイクは60円😄
北アルプスが見えるはずなのになぁ(´・ω・`) リベンジ案件確定。 せっかくなら雪化粧+晴天を目指す(`・ω・´ ) 道は狭いけど登り坂は15分ぐらい。 麓にあった大町山岳博物館もセットで。 鷹狩山展望台。 ___φ(・ω・ )メモメモ
そば自体はあっさり味で、そばつゆが風味豊かな「わっぱら家」。行き当たりばったりで入った店だけど、県外ナンバーも多いだけあっていいおそば屋さん。満足。(・∀・)
朝の清水寺は気持ちいい。いい雰囲気。この歳になって初。修学旅行で来ないとそう機会があるもんじゃないなーって。さらに雰囲気出して、ところてんとお団子。
日本三大稲荷神社の1つ、伏見神社!ここは確定!
赤い鳥居が無数にある伏見稲荷大社。京都ツーリング最終日にちょっと余裕があるからと寄ったものの、上まで登ったらかる〜く1時間オーバー。最後はきつねうどんといなり寿司で遅めの朝食。想像以上の時間かかったけど寄ってよかった!
うおーーーっ!😲 山の名前がほとんどわからない!😅 奥秩父山塊方面だから、あの奥に富士山がある…はず… 尾根の重なり具合が圧巻。 あの橋は上野スカイブリッジ。 ウッドデッキも👍 御荷鉾スーパー林道の展望台。
あっつい中で食べた柚子ラーメンと炙りコロチャーシュー飯。さっぱりしててペロッといけた!炎天下に置いていたバイクはあっつあつ…。オシャレな人気のラーメン屋さん、ZUND-BAR。
聖レイクサイド館。聖湖みながら優雅なコーヒータイム。ふきみそのパウンドケーキいい(・∀・) お土産にドライりんご。
聖湖。釣り客に人気っぽい。このあたり開拓するのアリだな。気になるところにピン立てておこう___φ(・ω・ )
恐竜!と思って寄ってみたら休館日だった。。神流町恐竜センター、いつか来る!! V-Stromはプテラノドン系かなー
世界遺産の「五箇山菅沼合掌造り集落」。合掌造りといえば白川郷だけど、こっちもなかなかいい。朝早めだったからか人が少ないのもいい。エレベータとか地下道とかで整備されてる観光地。
知人に勧められて「蕎麦の茶屋 丸山」。ご夫婦でやってるのかな。こういう店はまずハズレない。(*´ー`*) 次は「くるみだれ」かなー
「稲倉の棚田」寄ったら田植え祭りやってた!もちろん事前情報なんてあるわけもなく、バイク停めるのもひと苦労。まーでもこれはこれで見れてよかった。また今度静かなときに来る。稲穂が垂れる頃がいいかなー
世界遺産の「五箇山 相倉合掌造り集落」。展望台みたいなところまわって、メイン通り歩いて、お土産買って、40〜50分ほど観光。好きだなー、こういう雰囲気。合掌造りの2階にいる人形はちょっと怖い。。