犬山城下町
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
想像以上の賑わいだった犬山城下町。こういう雰囲気、好きだな〜(*´ー`*) メイン通りをサクッと往復。もっと時間確保しとけばよかった。。せっかくだからと名物っぽい「牛たこ焼き」で小腹満たし。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
想像以上の賑わいだった犬山城下町。こういう雰囲気、好きだな〜(*´ー`*) メイン通りをサクッと往復。もっと時間確保しとけばよかった。。せっかくだからと名物っぽい「牛たこ焼き」で小腹満たし。
現存12天守のひとつ犬山城!営業時間前に列。。さすが人気の城。まー、それでも城内まわるときはスイスイ見てまわれたかな。超急傾斜階段も現存天守ならでは。木曽川の景色もええなー。工事中だったのはちと残念…
淡路島の神社、伊弉諾神宮。土地勘がないとまず読めないw 敷地内の石碑によると、この「いざなぎじんぐう」を中心に各地の有名神社や夏至・冬至の日の出・日の入位置があるらしい。必然なのか偶然なのか… いずれにしてもなんかゾクッとする場所。
西浦温泉にある天空海遊の宿末広。 食事よし。 温泉よし。 屋上露天風呂が温泉だったら。。。 5:40頃の日の出を温泉に浸かりながら。
「WE LOVE とよた」さすがお膝元のサービスエリア。 プラモデルから靴下までの品揃え。 このメーカーのファンではないけど、こういうの好きだなー。 五平餅もこのあたりの郷土料理。 地元感がいい。
観光名所の天橋立。2方向から展望できるうちの一方、飛龍観展望。股のぞき遊園地。リフトで登って写真撮影。まーまー、いろんな意味でさすが日本三景ですなーw
天橋立をまわる前に腹ごしらえ。松吟という1階がおみやげ屋さんで2階がレストランの店。よくある観光レストランですな。このあたり、店の数はとにかく多かったから店選びは迷ったなー
天橋立を南から北へお散歩。船を通すためにクルッとまわる橋があったり、松並木がキレイだったり、当然砂浜もある。大砲と倒れた巨木がネタにしか見えなかったw もちろんバイクでは走れない。
とれとれ市場南紀白浜。GWは超大賑わい。めはり寿司とか、さば棒寿司、練り物を買ってランチに。バイクはあんまりいなかったなー。地元ライダーは観光地には来ないかw
天橋立の北から南を観光船で。観光船といってもそこそこスピードは出る。写真で振り返ってみると10分ちょいぐらいで着いたっぽい。単純に歩き疲れたから楽をしたかっただけなんだけど、ボーッと夕陽見ることできてよかったかなー。
傘松公園側からの天橋立。リフトで登って写真撮影をして「かわらけ投げ」。典型的な観光ですなーw バイクで行ける展望台があるといいんだけど。
ホタルイカ干してていい感じの道の駅「越前」。レストランはちょい混雑。カニはシーズンじゃないしなーと、エビフライ定食。ホタルイカ定食はさすがにないらしい。。
福井ヤエステGET!あざす!道の駅越前の中にある観光案内所。探したぜ。。ε=( ̄。 ̄;)
道の駅「くしもと橋杭岩」。橋杭岩っていうゴツゴツした岩がある景勝地。いやいや、景色よりお土産がイイ!w 1粒400円の梅!とか、熊野三巫女のクオリティが高い!とか、名物くじらの乾物!とか、ツーリング序盤だったから買わなかったけど、どれかひとつぐらい買っておけばよかった。。。
蒲郡市にある竹島。 島全体が八百富神社。 お参りしてぐるっと1周。
もうブームは去ったと思って行ってみたモネの池。んが…まだ続いてた人気っぷり。まわりになにもないド田舎にスゲー人。確かに水はキレイだが、ちょっとでも風があると微妙。。キレイに見えるのは天気とか季節、時間帯次第なんだろうな。。最悪だったのは嫌がらせっぽい近隣の焚火。。
バブル期につくられたと思われる三谷温泉の松風園。 海が見える露天風呂は神殿風?だし、全施設が機能してた頃はスゲー感じだったと思われる。 地酒もあってメシもよし。十分満喫できる温泉宿。
思ったよりちゃんとしてた蔵王山展望台。 再生可能エネルギーのシンボルってだけのことはあって、景色に太陽光パネルや風力発電が多い。 展望台までの山道はやや細め。
今年オープンしたばかりの新東名・岡崎サービスエリア。 名古屋コーチンフランクと串かつで小腹フォロー。 鯖寿司がウマそうで悩んだけど、さすがにちょっと量が多いから断念。 一貫単位で売ってくれるとうれしいんだけど難しいよねー。