EXPASA足柄(上り)
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
足柄サービスエリアの焼き鳥がマジうまそう!焼き鳥といってもビールの隣にいて串に刺してるアレではなくて、でっかいまま豪快に焼いている焼き鳥。お腹いっぱいだったから買わなかったけど、臨時的な店なのかなー。次回はあるかなー。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
足柄サービスエリアの焼き鳥がマジうまそう!焼き鳥といってもビールの隣にいて串に刺してるアレではなくて、でっかいまま豪快に焼いている焼き鳥。お腹いっぱいだったから買わなかったけど、臨時的な店なのかなー。次回はあるかなー。
前から気になってた女神湖。寄ってみたら大きなバスと修学旅行生。。仕方なく湖の裏側へ。湖岸をぐるっと1周できた。なかなかいい。リゾート地っぽいからシーズン中は混みそう。
静か〜な美鈴湖。等間隔に並んだ釣り人がいい感じ。廃止になったっぽいバス停もいい感じ。ちょい休憩。美ヶ原スカイラインの始点(このときは終点)。
裏ビーナス側から王ヶ頭へ。駐車場から1kmって書いてあるから行ってみたらなかなかの山道w 天狗の露路をぜーぜーいいながら早歩きで15分ほど。やっぱりいいところだねー
ライダー集まる週末限定営業の「ほりのバーガー」!肉をしっかり味わえるウマい本格ハンバーガー。ピーク時間は過ぎてた?から10分ほどで入れた。メニューが多くて初心者はちょっと大変…(・∀・ ; )
「裏ビーナス」と呼ばれる道の終点。美ケ原自然保護センター。山歩きがしたくなるアルプスの景色。軽食ぐらいは食べられそうな売店。山歩きの拠点に使う人が多いのかな。
通称、裏ビーナス!美ヶ原スカイライン。尾根を走ってる感じがよかった!ただ、ホント景色がいいのはほんの数キロで、ビーナスライン側から来ても、松本市街地側から来ても、そこそこの狭いくねくね路。
美ヶ原高原のシンボル、美しの塔。美ヶ原高原ホテル山本小屋あたりの駐車場から歩いて15分ぐらいだったかな。ねころび広場にはウサギの糞らしきものが。。。w 要注意!!w
何年か振りの美ヶ原高原。富士山も見えたし、美しの塔も王ヶ頭の電波塔もさすがの景色。それよりもいい感じだったのは美ヶ原高原ホテル山本小屋の三輪自動車!w 動くのかなー。
放牧中の牛が伏せてる牛伏山。遊歩道入口の石像と同じ格好のリアルの牛がいてちょっとおもしろかった(´∇`) 駐車場から15分ぐらいで登れる丘みたいな感じだけどパノラマ景色ハンパない。〆は山本小屋ふる里館のソフトクリーム。
北アルプス牧場のソフトクリーム! 間違いないやつ(*´ー`*) トッピングを迷った結果、シンプル・イズ・ベスト。
たまたま見つけた白樺群生地。大好きな白樺に囲まれる幸せ。(*´ー`*) 気付けば愛車も白樺カラーだったw 遊歩道散策も楽しそう。あやしげなステージはなにものだ。。?
こんなところに湖?と思って寄ってみたら「八千穂レイク」っていう有料の釣り場らしい。景色はいい。目視で小さな魚が見えた。このあたりポツポツとキャンプ場とか散策できる場所とかあるっぽい。
ビーナスライン最高地点! 王ヶ頭とか美ヶ原高原美術館の芸術作品が一部見えたり。 休憩場所はないから路肩に停めてエンジンかけっぱなしで記念撮影。 風が強くて夏の格好だと寒かった。。
「ツツジ群生地」という看板に反応して寄り道してみた。が…みごとに開花前!w ちょっと残念だったけど、ここからの景色イイ!美ヶ原高原美術館の作品眺めながら、山頂な感じの愛車撮影。そしてなぜか筆塚。
そういえばいつも素通りをしていた箱根神社。交通安全祈願。手水舎の龍がカッコいい!
道の駅「美ヶ原高原」でランチ。2Fのレストラン「麻の葉」は初。味噌ダレがウマい三元豚のカツ重。いつもの景色と遊ぶツバメさんたちを見ながら休憩〜
伊豆伊東・大室山の山焼き。山が一気に真っ黒焦げ。スゲー迫力。風も結構あって、山から200mぐらい離れた場所においていた愛車にもカヤの燃えカスが飛ぶぐらい激しい燃え方だった。そこそこの見物客とそこそこの渋滞は心地いいレベルかなw
青い空、白いソフトクリーム(*´ー`*) 最高すぎる…
美ヶ原高原の山の上も真田丸!!さすが大河ドラマ。商品数がハンパない。十文字ロングバウムはバイクでは持って帰れないなw ネタ的にキャンプ道具に縛り付けてくればよかったw とうぜん景色はさすがだったね。