天狗棚 駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
天狗棚駐車場。 茶臼山高原道路沿いで一番大きな休憩スポット。 店とかあるのは、入口にあった道の駅と終点だけみたい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
天狗棚駐車場。 茶臼山高原道路沿いで一番大きな休憩スポット。 店とかあるのは、入口にあった道の駅と終点だけみたい。
道の駅 どんぐりの里いなぶ お目当ては「ロースト鹿丼」! ひさびさのジビエに大満足(*´ー`*) ゆるキャン3期の1話オープニングのモデルになった道の駅みたい。 お土産はもちろんカステラ!と地酒。 ゆるキャンステッカーもらった。
観光スポットっぽかったから寄ってみた半田赤レンガ建物。 昔あったカブトビールの製造所らしい。 歴史資料の展示よかった! 戦争中に機銃の攻撃を受けたという銃弾痕が生々しい。。 お土産は復刻したカブトビール(*´ー`*) (買ってから知った要冷蔵。。)
参拝後のひと息。もみじこんにゃく、のぼりで推してるだけのことはある。ウマい。秋葉神社上社・秋葉茶屋。ε=( ̄。 ̄;
秋葉神社の下社。秋葉神社は火の神を祀っているってことで、薪ストーブを使っている身としてはより丁寧に参拝。日本最大の十能は圧巻。当然うちにあるのとはぜんぜん違う。(・∀・)
秋葉神社の上社。駐車場までの天竜スーパー林道も、駐車場から神社までの参道も楽しかったし、なにしろ「幸福の鳥居」越しの景色!!そしてしっかり火の神様に感謝・防火の参拝。(-人-)
知多牛ステーキの贅沢ラ〜ンチ!(*´ー`*) 表面だけ焼かれた肉の塊を自分で好みに焼いて食べるスタイル。 サラダドレッシングもスープもいい感じ。 住宅街にある旅館みたいなステーキハウス森牧場。
たまたま休憩で寄った道の駅によさげなキャンプ場が併設されてた。 天文台あるぐらいだから星もキレイに見えそうだし、雰囲気もいいんだけど。。 ファミキャン向きだな。。(´・ω・`) バイクでソロって感じではなさそう。。 県道10号は気持ちよかった。
予定外で急遽寄った、ゆるキャン△聖地の矢作ダム。 出先で気づくなんて…不覚にも調査不足…😅 アニメで描かれた放流はなく… 発電もしてるみたいだからムダな放流はしないよねぇ😌
知多牛の焼肉がうまかった! 店は半田市にある「黒牛の里」。 ランチで3,000円弱。 なかなかの贅沢ランチ。
茶臼山高原道路の展望台…跡地。 景色がいいはずの眺望は木々で目隠しをされ、山景色の案内ボードは色あせ、喫茶店は廃墟。。 ロケーションは悪くないと思うんだけどな。。(´・ω・`)
思いっきり逆光だったから灯台とヤシの木で太陽を隠して撮影したらいい感じに(*´ー`*) 知多半島の野間埼灯台。 灯台の目の前の駐車場は200円(コーヒー付) 大人だから気持ちよく払うよ(・∀・) コーヒー以外の選択肢があるとうれしいね
爽やかな空気の茶臼山高原。 ゆっくりできる雰囲気じゃなかったから、ソフトクリーム食べて退散。 みんな考えること同じかー( ̄∇ ̄; )
中央アルプスと南アルプスの眺望。って、さすがにちょっと遠すぎるかなー( ̄∇ ̄; ) 茶臼山を長野県側に下り始めてすぐのところにあった展望駐車場。
夕食は豪華な桶盛り(´∇`) さすが海女の町。 地酒もいっちゃうよね〜 オーシャンビューの温泉宿、相差パシフィックホテル。 昭和バブルな雰囲気でもいい感じ。
いざ!紀伊半島へ!! って新東名を走っていたらトンネル火災。。。反対車線だったからすぐに動き始めて旅路には戻れたものの、なかなかの緊張感とおどおど感だった。。。
志摩市から鳥羽市に向かうときに通ったパールロード。GWのピーク期とは思えないぐらい快適な道だった。この前年までは有料道路だったらしい。写真は途中の面白展望台。店も自販機もないけど眺めがいい静かな休憩所。狸供養塔で手を合わせてひと休み。
眠たそうにむしゃむしゃするカピバラ 生きるために芸をするアシカ どちらかに生まれ変わるならカピバラがいい 半透明でキレイなイカ 強面の海のギャングウツボ どっちもウマいよね( ^ q ^ ) 雨雲が活発だからと寄った鳥羽水族館。 雨は振られなかったみたい( ̄∇ ̄; )
「海女小屋鳥羽はまなみ」で食べた豪華なディナーのメモ。この日の素泊まり宿よりも高い伊勢海老を刺身とゆでで1尾ずつ。贅沢すぎる!シメはもっちり伊勢うどん。忘れられないツーリング。
中日ドラゴンズの選手のサインがたくさん飾られていた温泉宿「うるぎ温泉 ささゆり荘」。ドラゴンズ黄金期のメンツ。なつかしい。長野県南部は愛知県から訪れる人が多いって、温泉で一緒になったおじいさんが言ってた。グラウンドもあったりして、宿ってより合宿所みたいな感じ。