駒ヶ岳サービスエリア 下り
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
駒ヶ岳SAで牛すじローメン。ローメンはやっぱり汁なしが好きだな。んで、ソースは濃いのがいい。外のスゲー真っ赤なモミジ?がスゴかったけど、年中赤いモミジかな。。¿(・・)?
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
駒ヶ岳SAで牛すじローメン。ローメンはやっぱり汁なしが好きだな。んで、ソースは濃いのがいい。外のスゲー真っ赤なモミジ?がスゴかったけど、年中赤いモミジかな。。¿(・・)?
木曽馬かわえぇ(*´ー`*) 開田高原・木曽馬の里。
明治・大正・昭和・平成それぞれの時代につくられた宇津ノ谷トンネルのくぐり比べ。d(・∀・) 明治と大正のは徒歩で、昭和と平成のはバイクで。 交通量の増えっぷりがよくわかる。 江戸の峠道はまた今度。( ̄∇ ̄; )
木曽馬の里で「こしあぶら」の天ぷらとざるそば。旬の味はたまらん!( ´ー`) 御嶽山の景色もたまらん!(・∀・)
川湯温泉に流れる川で泳ぐ鯉のぼり。気持ちよさそうですなー。自由な感じで入れる川岸の温泉もいい。ホントは水着着用らしいんだけど、そのあたりも自由な感じがあったなw
和歌山・田辺の川湯温泉「民宿 すみや」。民宿らしくゆったりのんびりしたアフターツーリング。夕食には和歌山らしく「くじら」も。出発するときにはお昼にと郷土料理のめはり寿司ももらった。いいよねー。あたっかい。
熊野古道の大門坂。ここを登ると熊野那智大社。歩くとそれなりに時間がかかるっぽいから、入口付近で雰囲気だけ。衣装レンタルとかもあって朝からなかなかの賑わい。さすが世界遺産。
道の駅「田切の里」。ちょっと早い夕飯でも〜って思ったけど昼しかやってないっぽい。お土産とか産直野菜とかは充実してた。お土産にひさびさの信州ウイスキーとくるみゆべし。
ヒレソースかつ丼ヾ(*´∀`*)ノ 明治亭の「中央アルプス登山口店」は初。 お土産店でよく見かける黄色い箱のソースカツ丼ソースはココで作られてるらしい。 できたてソース最高!違いわからんけど( ̄∇ ̄; )
中山道東西中間之地。のぼりが雰囲気あるなー。どこかの家紋? 木曽駒ヶ岳もいいなー。3色の桜かなー?と思ったら桃の一種(たまたま話かけてきた地元?のおじさん談)とか。キレイだからOK!
久しぶりの道の駅「日義木曽駒高原」。惹かれるグルメ多いんだけど、ここ寄るときはいつも食後。。( ̄∇ ̄; ) ということで地酒の「中乗さん」と、地ビールの信州浪漫をお土産に。
高原のソフトクリームにハズレはない。(*´ー`*) 開田高原アイスクリーム工房。次回はとうもろこしかなー。毎回、期間限定食べるぐらいの常連目指すのもありだなw
ゆるキャン聖地巡り、しまりんがミニソースカツ丼食べて熟睡してしまった「こまくさの湯」。平日なのになかなかの人の数。人気なんだな。湯上がりの黒酢ブルーベリーがウマかった!
念願の駒ヶ根ソースカツ丼。カツがデカい!コレで普通盛り!お腹いっぱい!お持ち帰り用のパックが準備されてた。ちゃんと完食したけどね!知人のオススメで喫茶店的な雰囲気がいいガロ。
ゆるキャン聖地巡り、わんこ寺の「宝積山光前寺」。野生動物出没注意まで再現してたのねw 平日の夕方だったためか、早太郎みくじは買えず。。(´・ω・`) 苔がすげーキレイだった。
6投目!!!!!! やっとバイクす、今回は大阪→四国一周ツーリング、GW中に行ったが四国も中々よい場所ですね なんであまり投稿がないのかな?計画せず行き当たりばったりツーリングでした。 (・∀・)ウン!!ちゃんと計画しようね!ホテル全然取れんぜよ
世界遺産であり、日本三名瀑である那智の滝。バイクで走ってるときから既にチラチラと。晴天から落ちる1本の滝。飛瀧神社の鳥居の間からの眺めがありがたい。でっかいおみくじを引かなかったことが心残りw
那智の滝から熊野那智大社に向けて散歩。散歩ってほど楽な道のりではなかったけどw 那智山青岸渡寺の三重塔越しの那智の滝!いいねー!朝からテンションあがる!マムシにビビりながらの散策路w