大峯山女人結界門
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
女人禁制の山、大峯山。なぜか男でもくぐりづらい女人結界門w そのぐらい雰囲気がある場所。平日の朝でほとんど人もいなくて静かだったけど、ひとりの山伏が登っていった。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
女人禁制の山、大峯山。なぜか男でもくぐりづらい女人結界門w そのぐらい雰囲気がある場所。平日の朝でほとんど人もいなくて静かだったけど、ひとりの山伏が登っていった。
真田家にとってはいい思い出は少ないはずの九度山に真田ミュージアム… それだけ重要な場所だったってことがわかりやすい展示は想像以上によかった(・∀・) 周辺観光含めてリピートあるかも。
道の駅くどやま。真田ミュージアム行くのにバイク停めに寄ったのだが、ここも真田推し。確かに真田家を語る上で重要な場所だが、信州の武将の影響がここまでとは。大河ドラマ恐るべし。柿パンはタイミング悪く品切れ…
三重ツーリング、最後の晩餐は… 松阪牛すき焼き + 地酒の飲み比べ (*´ー`*) 榊原温泉・清少納言
「レストランみたらい」の釜飯ができるまで向かいにある遊歩道をちょっと散策。紅葉はまだ早いし、陽の光の入り方もいまいちだし、無計画で来ればこんなもんか。みたらい渓谷。
山奥の酷道で15時近くになってランチを諦めかけていたら釜飯を発見。みたらい渓谷っていう観光地らしい。観光地価格ではあるがコスパ高い。地どり釜めし、ウマかった。(´∇`)
酷道368を走って、道の駅美杉に到着! なかなかの酷道だったぜぃε=( ̄。 ̄;) 途中圏外だったし。 こういう道を走るときは地図をダウンロードしないと。 山の中の道の駅!って感じの道の駅。 つばめも気持ちよさそう(´∇`)
幕末好きだから寄りたかった海軍操練所跡。勝海舟とか坂本龍馬とかを語る上では外せない場所ですな。跡といっても、いかりの碑があるだけだから、2〜3分写真を撮って終了〜。
なかなか衝撃的なメモリアルパーク。キレイな公園や街並みの一角にあるから、なおさらだな。
神戸ポートタワーにふらっと寄ってみたのだが、タワーの足元にある中突堤中央ビルの飲食店街がヤバい。。。ハーバーランドに客を持っていかれた感じがパッと見わかる。。。いや、バイク乗りなら、そんなことに注目せずに迷わずカワサキワールドへ!w(行かなかったけどw)
迷いに迷って選んだのは松阪牛カレー!惹かれる看板いっぱいの亀山パーキングエリア。食後でお腹いっぱいでもラーメンが頭から離れずにお土産に天理ラーメンw( ^ q ^ )
神戸らしくオシャレなものを食べてみた!w 神戸牛と九条ネギのなんとか。アツアツでいいね。観光&雨宿りで寄った神戸ハーバーランドumieの神戸元町ドリア。ふつーにチェーン店だってことは注文後に知ったw
動きもゆる〜い、ひこにゃん。ちょっと機敏に動いたと思ったらボーッとしてみたり、見た目だけではなく、ちゃんとマイペースなキャラ設定もされてるんだねw もちろん彦根城も、急な階段とか琵琶湖の景色とかよかったね。さすが現存12天守。
高野山・奥之院の企業慰霊碑がおもしろかった!w 立体商標のヤクルトとか、「しろあり」を慰霊していたりとか、落書きし放題の碑とかw 1本向こうの道にある戦国武将のお墓もなかなかの雰囲気だったけどね。
鯖街道の起点!いづみ町商店街。鯖街道資料館は小さいけど基礎を知るには十分。有名な朽木屋商店は…店頭に並んだ浜焼さばを見たかった。。ぶらり散歩の締めはオバマさん!?
泊まりツーリング恒例の朝散歩。小浜湾を眺めながらトンビやハト、カラス、釣り人に朝のご挨拶。晴天のいい朝。気持ちいい。
肉厚な焼き鯖の半身!!半身ってふつうは3枚におろしたときの片方だよねー。ふたり分の料理で頭側と尻尾側で出てきた!小浜はこれがふつう!? 部屋からキレイな夕日も見えた、バイクウェルカムな温泉宿「サンホテルやまね」。
春は尾根に沿って桜が咲くらしい。確かに満開時期に見てみたいし、桜の葉の紅葉時期も見てみたい。ただ「お願い」看板が立てられた経緯を想像すると来たくない感じもする。酷道309号のナメゴ谷。