餃子 㐂むら
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
沼津港近くであえて餃子、㐂むらさん
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
沼津港近くであえて餃子、㐂むらさん
何年か振りの昇仙峡。 県営の無料駐車場から仙娥滝を往復したあとに前回よりも下流まで散策。 途中3本ぐらいあった橋あたりが見どころなんだろうけど、紅葉も散っててちと残念。。😥 今回はおまけだったから仕方ない。次来るときは照準合わせる。あと次はワイン買う!
ピンクのコキア越しの富士山 ゴールドのコキア越しの富士山 オギ越しの富士山 愛車越しのちょっと隠れた富士山 観光客越しの富士山 どれもいい(*´ー`*) 次はラベンダー越しの富士山を見にこようd(・∀・)
念願のハルピンラーメン本店でニンニクチャーシューメン+子豚飯!これはリピート決定!(*´ー`*)
やっぱり富士山はいい!どこから見てもいい!山梨vs静岡の議論は不毛だw 河口湖畔の大石公園。日本全国の「●●富士」の石でできたモニュメントがおもしろい。地元の富士を探してしまうのは自然のことだと思うw
さすが「富士見平」と名付けただけのことはある。空気が澄んでるときにまた来る!(`・ω・´ )
散歩日和の朝の昇仙峡。早朝は人もクルマも少なくていいですなー。優雅に散歩できる。ひとっ走りした後のあっつあつの焼き芋がたまらなかったー (*´ー`*)
「とにかく大人気!!」らしい、本わさびソフトクリーム。この手のソフトクリームは好きな方かな。わさび自体が好きだから。でっかいふ菓子も興味あったけど、バイクじゃどう持って帰っていいか。。。w 三嶋大社前の山本食品 門前せせらぎ店。
三嶋大社で大吉引いた!「太陽が頭上に輝いているような盛運です。」絶好調だね!「大吉」が見えるように結んできたw 帰りは三嶋大社名物の鹿とたわむれる。
三島市の三嶋大社。いつも通りお参りをして、おみくじをひいた後にぶら〜っと境内を歩いているとエサをねだる鹿がいたw なかなか腹ペコなんだなー。鉄分補給のために金網をベロベロとw
ツーリング帰りに野菜調達。ついでにお酒も(*´ー`*) パニアケースあるとホント便利。閉店ギリギリで飛び込んだ「たてしな自由農園」。
17年振り!∑( ̄O ̄;) の、コケコッコー共和国 地どり定食+かためのとり焼肉 噛んで噛んで噛んで味わう固い鶏肉が好き(*´ー`*) デザートは有精卵を使ったプリン お土産は、とりそぼろ、炭火焼鳥と、卵かけご飯専用醤油かけたろう また来る(`・ω・´ )
南八ヶ岳の登山口「観音平」。今年は登る!ここから登るか、ちょい西側から登るか。ツーリング帰りに下見で寄ってみた。ここからでも日本No.2の北岳と甲斐駒みえる。空気が澄んだ日は景色いいだろうなー
冨士山天ぷらうどん+肉ご飯で超ボリューミィーなランチ!(・0・) 朝食抜いて開店時間前に一番乗りだった「麺'ズ 冨士山」。お口直しは店オリジナルの飴ちゃん!
「とうじそば」が食べてみたくて奈川の福伝へ。ざるの柄杓でそばをダシの中でサッと温めて、具と一緒に食べる。そば版の冷盛つけ麺といった感じかな。そばは締まったままで喉越しもいい!d(・∀・)
三重県の「山の駅よって亭 コケコッコー共和国」なんともフザケた名前だけど、鶏肉と卵は激ウマ。GWでかなり混んでたけど、席が空くまでは足湯でゆっくり。シュークリームもオススメって、甘党ハーレー乗りの友だちが言ってた。
福井から帰宅途中の養老SA(上り)。お土産の最終調達をしたのだが。。北陸以外のお土産にも惹かれてどこへ行ってきたかわからない状態にw もらう側からしてみればウマければいい!はず!
やっぱ名古屋は「きしめん」だぎゃーーって、カツカレーきしめんをランチに。ボリューム満点でウマかったんだけど…養老サービスエリアって岐阜だったのねw 誤差ってことでー。養老はバットの聖地だったりもするらしい。
10月の伊豆の伊勢海老まつり。 網元料理「徳造丸」の下田店。 超豪華に伊勢海老大漁膳を注文。 4,000円のランチなんて贅沢すぎる!
八ヶ岳西側の麓にある「もみの湯」。キャンプツーリングの帰りに日帰り温泉。ちょっと肌寒かったからより気持ちよかったー。が…、露天風呂から見えたあやしい雲。。ちょい急ぎで帰路へ。。