箱根神社
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
そういえばいつも素通りをしていた箱根神社。交通安全祈願。手水舎の龍がカッコいい!
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
そういえばいつも素通りをしていた箱根神社。交通安全祈願。手水舎の龍がカッコいい!
伊豆スカ多賀の展望所。バイク通行禁止になるかもなんて噂もあるけどマジ勘弁。気持ちいい道なんだから普通に走りましょ
有馬温泉に泊まった次の日の朝は7つの泉源めぐり。どんどん湧き出て湯気を絶え間なく噴き出している泉源もあれば、完全に枯れ切っている(?)泉源も。朝食前に、坂が多い温泉街を迷いながら1時間もぶらぶらと
ここヤバい。雲がまったくなければ富士山、八ヶ岳、蓼科山、中央アルプス、北アルプスまで見れる。日本の屋根一望。しかもバイク置いて数十分で。写真撮りながらゆっくりまわって2時間山歩き。湿原も◎。湯の丸高原の「三方ケ峰」「池の平湿原」。
熊野古道・中辺路の小広王子跡。「跡」となっているだけのことはあって、壊れた石碑がぽつんとあるだけ。本来あった場所の小広峠は道路建設で崩されたらしい。ある程度のことは知ってて行ったんだけど、近くにあったボロボロのワンボックスカーの方がインパクト強かったw
とにかく大混雑だったGWの有馬温泉。 温泉街の中心にある日帰り温泉「金の湯」も例外ではなく。 濃い褐色の温泉は気持ちよかったんだけどねー。 運良く直前予約できた宿が温泉じゃなかったから、絶対に入りたかった! 湯上がり後は「ありまサイダー」で水分補給。
芦ノ湖畔のあしのこ茶屋で昼食。箱根湯葉そば1,180円。う〜ん、観光地価格w 味はよかったけど。
ラグビー合宿の聖地ってことでこのモニュメント。菅平ダムの駐車場っぽいけど、歩道は整備されてなくて雑草をかきわけてダム見学。貯水と発電が目的らしく、夏の渇水期に備えてほぼ満水。
奥多摩付近 白糸の滝。水量が少なく下までいけた。近くに雄滝があるはずと探してみたがスマホ圏外で見つからず・・・
伊豆スカ・スカイポート亀石。バイクずら~ってイメージあるけど、こんな日もあるんだな。。
伊豆スカ・スカイポート亀石。ひさびさー。今回は5分ほどのちょい休憩。日曜の昼前なのにちょっと寂しい感じ。まだ寒いからかなー。こういう施設って一般道からも使えるようにすればもっと利用者増えるのに。っていつも思う。
ダムカードもらうのを目的に胃袋満たせれば〜って。。店休み。。😭 昼抜きの可能性が出てきたから省エネのため遊歩道はまた今度。 川の駅上野。
カーブが多い下りの砂利道はちょっと怖い。でも景色はサイコー!「池の平湿原有料駐車場」〜「アサマ2000パーク」の4キロほど。標高高いところ走ってるって感じがいい。
道志みち走ると100%寄る気がするw ライダーの聖地?w
またまたやってきた道の駅どうし。これまでに一番寄ってる道の駅(だと思う)。さすがに17時過ぎると人も少なくなるのかなー。初めてスマホをバイクにつけて走った時にも寄った場所。
小諸側からチェリーパークラインをのぼって高峰高原。 長野県と群馬県の県境、車坂峠。 雲の上から頭を出す八ヶ岳がいい感じ(´∇`) 八ヶ岳の奥に見えるのは甲斐駒かな? 群馬県側は舗装されてないからUターン
箱根のライダーのたまり場、大観山に寄った。 バイク屋さんよりいろんなバイクが見れるのが好きw 天気よくて富士山バッチリ!
想像以上に賑わってた神津牧場。 日本最古の洋式牧場なんだそうな。 展望台までプチ登山してソフトクリーム(*´ー`*)
ハンバーガーを食べに菅平高原まで。見るからにこだわり強そうなだけのことはある。ウマい。(*´ー`*) ホットドッグもコーヒーも気になるわ〜。ダイヤモンドダストカフェ。