そば処 せんすい
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
「外二」地粉そば。 そば粉と小麦粉の割合が8:2ではなく、10:2のことらしいd(・∀・) 二八蕎麦よりそば粉がちょい多いってことね。 たぶん初めて。 「そば豆腐」ってのも初。 そばは結構食べてるけど「はじめまして」がまだまだある。 そば処 せんすい
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
「外二」地粉そば。 そば粉と小麦粉の割合が8:2ではなく、10:2のことらしいd(・∀・) 二八蕎麦よりそば粉がちょい多いってことね。 たぶん初めて。 「そば豆腐」ってのも初。 そばは結構食べてるけど「はじめまして」がまだまだある。 そば処 せんすい
散歩日和の朝の昇仙峡。早朝は人もクルマも少なくていいですなー。優雅に散歩できる。ひとっ走りした後のあっつあつの焼き芋がたまらなかったー (*´ー`*)
朝寄ったときは修学旅行生に占領されてたから帰りに再訪問。地面から1.5メートルほどにつくられた遊歩道が気持ちいい。平日の静かな女神湖。
西湖周辺を走っていて見つけた、西湖コウモリ穴&クニマス展示館。コウモリ穴入るときに渡されるヘルメットはマジ重要。頭1回はぶつける!足腰の調子が悪い人にはオススメしない。クニマスは何年か前に話題になって、さかなクンが騒いでたやつだね。ぎょぎょ!d(・∀・)
吉野山をぶらぶらと。改修中の仁王門とか、とにかくデカかった蔵王堂とか、焼失3度目の勝手神社とか、「二礼 十七拍手 一拝」の吉水神社とか、見どころ多くて結局1時間半も。もうちょっと神聖な雰囲気をイメージしていたのだが…。最後は柿の葉すし。
国道標高日本2位の麦草峠。標高2,127メートル。9/23でも寒かったー。
前から気になってた女神湖。寄ってみたら大きなバスと修学旅行生。。仕方なく湖の裏側へ。湖岸をぐるっと1周できた。なかなかいい。リゾート地っぽいからシーズン中は混みそう。
みずがき湖・塩川ダム。ビジターセンター周辺はまったりな感じでいい。(・∀・) レストランあるみたいだし、ダム方面まわってないからまたくる。
後醍醐天皇を祀る吉野神宮。島流しにされた天皇…。時が経ってからこうして祀られて…。時代とともに天皇の立ち位置も変わってきたわけで…。広くてスッキリしてる神社も好きだなー(´∇`)
早朝の金櫻神社。ウコン桜が有名らしい。秋より春に来るべきだったかー。早朝はいいね。ひとりゆっくり参拝できるし富士山も見えやすい。日の出時間に韮崎ICを出て昇仙峡ラインをぶらぶらと。
ゆるキャン△聖地巡礼「ヨシヤーの湯」。回想キャンプの道中で、はんぺんが入浴したところ。コレにギャグ交えて8コマ使ったのはスゴいw
八ヶ岳にある白駒の池。風がないから波立つことなく静かな湖面。まわりは神秘的な森林。気持ちいい! 10月3連休の中日で賑わってた。駐車場がある国道299号は賑わってたどころではない大渋滞。オレンジのセンターラインでこの渋滞はヒドいよな。。。先行きたい人を誘導せんと。。。
いつもと反対側から見る八ヶ岳。「フォッサマグナ発想の地」だそうな。どんな知識もってると山を見てフォッサマグナを発想できるのであろうか。。( ̄∇ ̄; ) 野辺山高原の平沢峠。分水嶺ってなんかワクワクするw
飛鳥鍋に大和肉鶏のたたき+奈良の地酒!最高じゃないかヾ(*´∀`*)ノ 食べ処飲み処 まる。地元居酒屋はビジホ泊ツーリングのお楽しみ。
朝日に照らされる荒川ダム。もう10時だってのに太陽低くてまぶしい🌅✨ 水面も穏やかで落ち着くひととき😌
JR標高日本一の場所。ライダーにはあんまり関係ないけど日本一とか最●端とかってのには惹かれるw
東側が山だったから7時30分に日の出。能泉湖・荒川ダムは好きなロックフィルダム。かっこいいよね!w 紅葉は赤・橙・黄・緑の配色がおもしろい。だいこくやを事前に知ってれば朝食はここだったのだが。。
西湖の南岸。湖と山を眺めながら適度なカーブが続く気持ちいい道。東岸まで続く。短い区間だけど好きだな。(*´ー`*)
なかなかおもしろかった富士山博物館。これで無料はいいね。 出るときに高い石を買わされることもなくw つーか、お土産買いすぎて大きいパニアケースがいっぱいに。。😅 道の駅なるさわ。