道の駅 マルメロの駅ながと
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
帰宅するまでの残体力に自信がないときによる道の駅「マルメロの駅ながと」 休憩のお供はもちろん長門牧場のソフトクリーム(´∇`) ソフトクリームの販売店からトイレまでの距離を歩くのが固まった足腰をほぐすのにちょうどいい
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
帰宅するまでの残体力に自信がないときによる道の駅「マルメロの駅ながと」 休憩のお供はもちろん長門牧場のソフトクリーム(´∇`) ソフトクリームの販売店からトイレまでの距離を歩くのが固まった足腰をほぐすのにちょうどいい
高ボッチの駐車場に「ひょうたん池」の案内。800mを早足で下ること10分…こんなもんか…。ちょっとでもなにか期待したことを反省しながら、ぜーぜーと駐車場に戻る。。
ハンバーガー目的で寄った山の駅喜楽里に露頭! 待ち時間に調べたけど公式情報がない。 90万年前だとチバニアンは無関係…? 目的のハンバーガーは、 Club BIGONE キッチンカー! 50フンマタヨ… ワンオペじゃ仕方ない… でも満足!(*´ー`*)
美ヶ原高原の北西あたりにある雲渓荘。露天風呂こそなかったけど、温泉も料理も大満足。GWに桜が満開。
長野・小諸にある釈尊寺。バイクを停めて写真撮りながらゆっくり登ること20分。「なんでこんなところに建てたんだろうね〜」が合言葉。「牛に引かれて善光寺」伝説発祥の地らしい。
長篠の戦いの馬防柵付近を散歩。 もし武田軍が策を講じていたら。。 とか考えると妄想が止まらないからやめた方がいい( ̄∇ ̄; ) もっと観光地になってるかと思った! 家康本陣跡は学校の裏山。 バイクは歴史資料館に停めたけど、ちょっと寄るぐらいなら現地でOK。
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。
激暑の中、休憩に寄った道の駅「小坂田公園」。すかさず冷たいものをとソフトクリームの信州産りんご蜂蜜。さっぱりしてていい。落ち着く味と冷たさ。
ココの景色はスゴかった!寝覚の床。川の流れが岩盤をこんなカタチに削るなんて。。石をぴょんぴょん渡って浦島堂へ。しっかし、海なし長野県に浦島太郎伝説とは驚いた!(・0・)
上州牛をすきやき丼で贅沢ランチ!前橋の「牛や清」。地元群馬を愛する店には必ずぐんまちゃんがいる!d(・∀・)
「ツツジ群生地」という看板に反応して寄り道してみた。が…みごとに開花前!w ちょっと残念だったけど、ここからの景色イイ!美ヶ原高原美術館の作品眺めながら、山頂な感じの愛車撮影。そしてなぜか筆塚。
コンパクトなロックフィルダム。キレイな堤体、奥まで歩いてみたかった。。(TД T ) この水源は日本海に流れるらしい。ここより北にある諏訪湖や味噌川ダムは太平洋に流れるのに。ここらの分水嶺はちょっとおもしろそう。奈良井ダム。
木曽路の妻籠宿。中山道六十九次42番目の宿場町らしい。バイクを駐車場に置いて1時間ほどぶらぶらと。俵屋という食事処でそばと五平餅。このあたりの郷土料理だけあって味だけでなく雰囲気も◎
ちょっと前に地元紙の記事みて地図に印つけてた古民家カフェ。外にあるメグロ以外にも店名になってるカタナとかベスパとかNinjaも。夫婦でバイク乗りで、話が盛り上がってついつい長居してしまった。( ̄∇ ̄; )
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。 店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。 オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。
ビーナスライン最高地点! 王ヶ頭とか美ヶ原高原美術館の芸術作品が一部見えたり。 休憩場所はないから路肩に停めてエンジンかけっぱなしで記念撮影。 風が強くて夏の格好だと寒かった。。
美ヶ原高原の山の上も真田丸!!さすが大河ドラマ。商品数がハンパない。十文字ロングバウムはバイクでは持って帰れないなw ネタ的にキャンプ道具に縛り付けてくればよかったw とうぜん景色はさすがだったね。
道の駅「美ヶ原高原」でランチ。2Fのレストラン「麻の葉」は初。味噌ダレがウマい三元豚のカツ重。いつもの景色と遊ぶツバメさんたちを見ながら休憩〜
青い空、白いソフトクリーム(*´ー`*) 最高すぎる…
美ヶ原高原美術館。なぜ2,000メートルを超えるこんな高所にw 爆発した芸術作品がたくさん並ぶ。それなりに楽しめるけどとにかく広い!