元城町東照宮
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
出世神社の元城町東照宮!家康と秀吉のゆかりの場所ってことで、出世のパワースポットになってるとか。ほどほどに出世できますよーに。(-人-) 浜松城の前身、引間城?曳馬城?の本丸跡でもあるらしい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
出世神社の元城町東照宮!家康と秀吉のゆかりの場所ってことで、出世のパワースポットになってるとか。ほどほどに出世できますよーに。(-人-) 浜松城の前身、引間城?曳馬城?の本丸跡でもあるらしい。
ココの景色はスゴかった!寝覚の床。川の流れが岩盤をこんなカタチに削るなんて。。石をぴょんぴょん渡って浦島堂へ。しっかし、海なし長野県に浦島太郎伝説とは驚いた!(・0・)
家康がつくった城、浜松城。広い公園をぶらぶらしつつ、天守内の資料館もぶらぶらと。教科書で見たことある敗戦時に描かせた家康の肖像画。お土産はこの肖像画の手ぬぐいで決まり!(`・ω・´ ) 公園の隣の小学校跡地では発掘調査。また新たな歴史がわかるのかねー。
尾頭付きのエビが2尾!渡りガニも!そば食べに来たのに、天ぷらでテンション上がってしまった!大名天ざるそば、お値段もそこそこだが大満足!(・∀・) 松本市の榑木野本店。
遠州灘の中田島砂丘。ウミガメの保護や風による砂紋が有名らしい。ただただ散歩しただけだけど天気もよくて気持ちよかったー! 中田島砂丘入口の交差点にはデポジット式のゴミ箱。そこの自販機で買った空き缶をそこのゴミ箱に捨てると10円が返ってくる。おもしろい。
国道標高第3位の金精峠。栃木と群馬を結ぶ国道120号。日本ロマンチック街道の一部でもある。標高が一番高い場所はトンネルの中らしいから、栃木側のちょっとした駐車場にバイクを停めて雰囲気を堪能w ここの標高は1,843m。
伊勢湾へと流れる木曽川の一番上流にある味噌川ダム。 ロックフィルダムで無料の資料館、川の流れの先には木曽駒ヶ岳。MAXズームで撮ってみた。 気持ちええなぁ~(*´ー`*)
たまたま休憩で寄った道の駅によさげなキャンプ場が併設されてた。 天文台あるぐらいだから星もキレイに見えそうだし、雰囲気もいいんだけど。。 ファミキャン向きだな。。(´・ω・`) バイクでソロって感じではなさそう。。 県道10号は気持ちよかった。
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。
2年連続2度目のバイク神社。V-Strom650に乗り換えてからは初。古いお守りとか写真を飾るエリアができてた。これだけ数あると圧巻だなw 安全運転を誓って、緑のジェッペルてるてる坊主お守りをいただいてきた。
近くを通ったからバイク神社参拝。 予報通りにポツポツと雨…☔ 今回は20分ほどで早々に
栃木県・安住神社。 全国バイク神社認定第1号だそうな。 ヘルメットをかぶったてるてる坊主お守り、最近いろんなところで見かけるねー。 巫女さんからもらったコーヒーとか、ぼっちライダーは撮影してくれたりとか、ライダーにやさしい神社。
味噌川ダムの上流から。 ここからも木曽駒ヶ岳をMAXズームで。 ホントいいところ。( ´ー`)
ハロウィンモード全開だった「ホテル サンバード」。 外観や部屋はバブル時代の雰囲気あるけど、11種の貸切露天風呂はいい感じ! ホテルの目の前にあるゲレンデの露天風呂もいい感じ!
天狗棚駐車場。 茶臼山高原道路沿いで一番大きな休憩スポット。 店とかあるのは、入口にあった道の駅と終点だけみたい。
好きな道の駅のひとつ、木曽福島。食事もおやつもお土産も充実してていい。(・∀・) 昼メシにソースカツ丼。
ウマい!信州サーモン漬丼。信州サーモンの存在は知ってたがなかなかいい。ハマりそう。やっぱ大きなトップケースあるとお土産も好きなもの買えていいね。地酒の「中乗さん」好き。
初めての上山田温泉。 同行者が探してくれた源泉かけ流し! ナイスチョイス! 温泉しゃぶしゃぶもナイスチョイス! 姨捨正宗もいいね!∑d(´∇`)
ちょっと前に地元紙の記事みて地図に印つけてた古民家カフェ。外にあるメグロ以外にも店名になってるカタナとかベスパとかNinjaも。夫婦でバイク乗りで、話が盛り上がってついつい長居してしまった。( ̄∇ ̄; )
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。 店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。 オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。