金精トンネルの栃木側
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
国道標高第3位の金精峠。栃木と群馬を結ぶ国道120号。日本ロマンチック街道の一部でもある。標高が一番高い場所はトンネルの中らしいから、栃木側のちょっとした駐車場にバイクを停めて雰囲気を堪能w ここの標高は1,843m。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
国道標高第3位の金精峠。栃木と群馬を結ぶ国道120号。日本ロマンチック街道の一部でもある。標高が一番高い場所はトンネルの中らしいから、栃木側のちょっとした駐車場にバイクを停めて雰囲気を堪能w ここの標高は1,843m。
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
奥日光の湯滝。下から眺めた後は、滝を横に見ながらプチ山登り。横から見る滝って珍しいかも。〆はあゆの塩焼き。紅葉がキレイなこの時期は混む。
日光!湯滝! お湯が流れてる!
数年振りの戦場ヶ原。 微妙な天気で紅葉は終わり。 パノラマ写真はいまいち。 おいしくなったソフトクリームは寒くて手が出ず。 手ぶらで帰るわけにはいかね〜 と、栃木へ行ったことがひと目でわかるお土産をげっとw
満点!! とは言えんけど合格点!∑b(´∇`) パノラマ写真もバッチリ! もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。 茶ノ木平展望所。
朝の熊野本宮大社で大吉ひいた!「万事好調」だったらしい。このツーリングも無事帰ってこれたってのが裏付けかなw ポストまでを真っ黒に染めた八咫烏が印象的だった。
朝10時の戦場ヶ原。まだこの時間なのになかなかの混雑っぷり。展望台から戦場ヶ原を見た後は「ゆばソフト」を食べて群馬方面へ。
日が傾きかけた時間帯の中禅寺湖。もうちょっと雲が少なければなーって思ったけど、雲の隙間から注ぐ光がまた神秘的。久しぶりに来たけどあんまりゆっくりしたことないなー。
11/3文化の日の中禅寺湖は紅葉が見頃。ピークはちょっと過ぎてたかな。東京はまだ暖かかったから、Tシャツ+革ジャンで走ってたら次の日に高熱を出した思い出のツーリングw
川湯温泉に流れる川で泳ぐ鯉のぼり。気持ちよさそうですなー。自由な感じで入れる川岸の温泉もいい。ホントは水着着用らしいんだけど、そのあたりも自由な感じがあったなw
熊野古道の大門坂。ここを登ると熊野那智大社。歩くとそれなりに時間がかかるっぽいから、入口付近で雰囲気だけ。衣装レンタルとかもあって朝からなかなかの賑わい。さすが世界遺産。
和歌山・田辺の川湯温泉「民宿 すみや」。民宿らしくゆったりのんびりしたアフターツーリング。夕食には和歌山らしく「くじら」も。出発するときにはお昼にと郷土料理のめはり寿司ももらった。いいよねー。あたっかい。
世界遺産であり、日本三名瀑である那智の滝。バイクで走ってるときから既にチラチラと。晴天から落ちる1本の滝。飛瀧神社の鳥居の間からの眺めがありがたい。でっかいおみくじを引かなかったことが心残りw
那智の滝から熊野那智大社に向けて散歩。散歩ってほど楽な道のりではなかったけどw 那智山青岸渡寺の三重塔越しの那智の滝!いいねー!朝からテンションあがる!マムシにビビりながらの散策路w
大吉を引いた!熊野那智大社。晴天の朝にこれ以上に気持ちいいことはないね!!ツーリングの無事をしっかり祈願。那智山キャラクターやた殿とやた姫がいた店の紀州南高梅とか備長炭のソフトクリームが気になったけど、ちょっとタイミングではなかったかなー
GWもリーズナブルな料金で泊まれる伊藤園ホテルグループはすばらしい!この日は魚沼市のホテル湯元。