河一屋旅館
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
野沢温泉で宿泊した河一屋。食事よし。温泉ももちろんよし。ただ旧館の部屋だったから館内をだいぶ移動した。。。直前に予約するとこうなるw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
野沢温泉で宿泊した河一屋。食事よし。温泉ももちろんよし。ただ旧館の部屋だったから館内をだいぶ移動した。。。直前に予約するとこうなるw
GWもリーズナブルな料金で泊まれる伊藤園ホテルグループはすばらしい!この日は魚沼市のホテル湯元。
「木曽牛」とか「三岳グルメ工房」とか見えたから期待して寄ってみた道の駅「三岳」。木曽牛どころか、レストランもない。。まぎらわしいからやめてくれ。。水分補給してオブジェ見て近くの大きい道の駅へ。
剣桂展望台。驚かない景色とまーまーな橋と貴重な石?とベンチしかない微妙な展望台。ここ来る前に寄った座頭ころばし展望台でなんとなく想像できたんだよ。次もなにもないかもって。。( ̄∇ ̄; )
なぜこの店が人気なのか… 1番に並んで注文したのに出てきたのは開店時間から30分以上経った後…出てきたときにはテンション上がったけど、餃子ちゃんと閉じられてないし…味も食感も…前に食べた浜松餃子の印象が良すぎたから…?(´・ω・`) リベンジの店探し始めよう!(`・ω・´ )
木曽路の妻籠宿。中山道六十九次42番目の宿場町らしい。バイクを駐車場に置いて1時間ほどぶらぶらと。俵屋という食事処でそばと五平餅。このあたりの郷土料理だけあって味だけでなく雰囲気も◎
紅葉の名所「柿其渓谷」。ハイキングコースあるっぽいけど牛ヶ滝まで。天気はいいし川の水はすげーキレイだしお散歩も気持ちええ。(*´ー`*) このあたりでは犬が害鳥獣の追い払いをしているらしい。見てみたいなー( ✧ ∀ ✧ )
座頭ころばし展望台。景色はそれほどのものでもなく、周辺地図と熊出没注意の看板以外なんもない。。。過度な期待するのが悪い!d(・∀・)
阿寺渓谷の駐車場から下流方面。 狐ヶ淵・狸ヶ淵とかを写真撮りながら1時間ほど満喫。 相変わらずの水の透明度。紅葉は11月入ると遅めな感じか。。___φ(・ω・ )
いつも通過してしまう道の駅「風穴の里」。昼時じゃなくても営業時間は幅あるっぽい。朝?昼?夕?メシ候補。十割そば、山賊焼き、ダムカレー、___φ(・ω・ )
阿寺渓谷を早足で山歩き。さすが人気の景勝地。水も空気も澄んでて気持ちがいい。アップダウンある山道をせっせと歩いて往復2kmちょいを1時間で戻ってきた!入口には常設されてる「熊よけの鐘」はリアルに怖い。。(´・ Д ・` ; )
阿寺渓谷の駐車場から上流方面。 山を歩いてからのウナリ島あたりの清流で癒やされタイム。バイクに戻るまで1時間ほど。 やっぱり11月だと紅葉はちょい遅め。ところどころキレイだったけど。
とら食堂で白河ラーメン。(*´ー`*) 40分ほどの待ち時間にメニュー見てたらどれも食べたくなって全部入りの焼豚ワンタン麺。
北アルプス牧場のソフトクリーム! 間違いないやつ(*´ー`*) トッピングを迷った結果、シンプル・イズ・ベスト。
ココにもあった三大東照宮の3つめ。 鳳来寺山パークウェイの有料駐車場から歩くこと10分の鳳来山東照宮。 wikipediaによると3つめの候補は6つあるらしい…( ̄∇ ̄; ) 鳳来寺表参道側からプチ登山するのも楽しそう。
いまも栄える中山道の馬籠宿。30分ほどかけて宿場町をお散歩。平日なのになかなかの観光客。半分は日本語でなかったような。。締めは団子スタイルの五平餅。
馬籠宿にあるそば処「まごめや」。馬籠宿は既に人が多かったから店が混む前にメシ。メニューでド定番の「ざるそば」よりも前にある「里おろしそば」。ちょい太めのコシが強いそば。キノコの歯ごたえもいい。量もあって満足。
紅葉はじまった斑尾高原。夏は避暑地で冬はスキー場のリゾート地ってとこかな。レストランもあるっぽい。さすがに平日は閑散としてた。メイン通りっぽい直線の道が新潟県と長野県と県境。
休憩に寄った道の駅「安曇野松川」。北アルプスパノラマロード気持ちいい(・∀・) お土産に新米、日本酒とどちらにも合いそうな惣菜! 石像つくるほど力を入れているのに立地はよくない「すずむし りん太くん」。 立地といえば、バイク置き場もわかりづらい。。