そば処 やしお
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
メインに舞茸天ざるそば、サイドメニューにけんちん汁とみそこんにゃく。メニュー見てたら、あれもこれもってなっちゃって。。那須の「そば処 やしお」。完食!食べすぎ!d(・∀・)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
メインに舞茸天ざるそば、サイドメニューにけんちん汁とみそこんにゃく。メニュー見てたら、あれもこれもってなっちゃって。。那須の「そば処 やしお」。完食!食べすぎ!d(・∀・)
行きに寄った「能越県境パーキングエリア」に帰りも寄るぐらい県境好き。下りは「仏島側」というらしい。上り(石動山側)と同じで観光案内と自販機、トイレ以外なにもないが、それでも寄る!(・∀・)
富山県と石川県の県境にある「能越県境パーキングエリア(上り)」。両県の観光案内と自販機、トイレしかなくて、バイク用置き場もなくて寂しい感じだが、県境好きにはたまらん。(*´ー`*)
那須グルメスポット情報! 本格的コーヒー専門店のcafé St.Croix(カフェ サンクロワ)さん。スペシャルティコーヒーをサイフォンで楽しめます。またホットサンドもボリューミーで那須旅思い出は倍増間違いなしです。
那須温泉街をぶ〜らぶら。宿についてちょいと時間があったから殺生石の入口付近まで。途中にあった鹿の足湯でまったりしながら。17時を過ぎるとさすがに人の数も少ない。
那須にある老舗温泉。もともとは旅館だったけど修復するお金がなくて今は廃屋になりつつも温泉だけは生きている。いつ辞めちゃうかワカラナイので行くなら早めにどうそ。お湯はヌルヌルの良い感じです。
北海道民にはおなじみのセイコーマートが茨城県にもあった!w 常陸太田和田店にて軽めの朝食。
分厚くてやわらかいロースかつがウマい! なかなかのボリュームだけどペロッといけた。 奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。 広くない人気店だからタイミング大事。
雨で冷えた身体を温めてくれた那須豚チャーシュー麺。写真のチャーシューに一目惚れ。(*´ー`*) 昔ながら〜な感じのあっさり醤油ラーメンはたまに食べたくなる。那須高原サービスエリア。
台風が過ぎた後の袋田の滝はスゴかった!この迫力!水量がマジでハンパない!さすが日本三大名瀑!水量にも負けないぐらい観光客も多かった!w 台風一過なのにまったく晴れなかったのが残念だった・・・レインウェア持ってないのに雨降るし・・・w
袋田の滝を見た後に寄った、たきもとの鮎定食。1,200円ぐらいだったかなー
9年振りの竜神大吊橋。バンジージャンプを見ながらぐるっと散歩。 散歩ってレベルの坂道ではないけどー( ̄∇ ̄; ) がんばったご褒美にマロンソフトとお土産。
11/3でまだこの色づき。竜神大吊橋の紅葉のピークはまだちょっと先らしい。天気はよくて気持ちよかったー!
袋田の滝もまだこの色づき。11/3時点ではもうちょっとな感じ。水量も少なくてちょっと残念。。。エレベーターっていつできたんだろ。数年前はなかったけど。
いろんな滝を見てきたけど、裏にまわれる滝は初。(・∀・) 横から見た水のカーテンな感じもいい。 月待の滝。 裏にまわれる滝といえば熊本の有名な滝も行ってみたい。
茨城県の最高峰!八溝山。 山頂には神社とコンクリート製の城型展望台。謎だな。。( ̄^ ̄;) 朝からなかなかな山道走った。
剣桂展望台。驚かない景色とまーまーな橋と貴重な石?とベンチしかない微妙な展望台。ここ来る前に寄った座頭ころばし展望台でなんとなく想像できたんだよ。次もなにもないかもって。。( ̄∇ ̄; )
13年ぶり2度目の千里浜なぎさドライブウェイ。やっぱいい。絵になる。愛車のカッコよさが数倍に盛られる。2度目になると入口で発泡スチロールを拾っていくことを忘れない。もうちょっと硬いものがよかったかなw
初投稿!自分の思い出・いった場所の整理でバンバン上げます 古い思い出から山形県→石川県に3月末頃行った時の写真、はい、非常に寒かった記憶があります。誕生日で何かしたかったのか、あほな事してましたね 写真は 千里浜なぎさドライブ・千枚田・日本の中心・ツインブリッチのと・金沢駅