道の駅 ビーナスライン蓼科湖
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
まったり休憩〜。道の駅ビーナスライン蓼科湖。野菜買ったら北八ヶ岳ロープウェイの往復券当たった。(*´ー`*)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
まったり休憩〜。道の駅ビーナスライン蓼科湖。野菜買ったら北八ヶ岳ロープウェイの往復券当たった。(*´ー`*)
野暮用帰りにふらっと道の駅ビーナスライン蓼科湖。 (´艸`;).。oO(ふらっとどころではないプチツーだったことはナイショ) 道の駅側の入口が改装された「湖の美」で天ぷら蕎麦を食べて、ちょっと物足りなかったから「絶品カレーパン」。 楽しかった野暮用。(*´ー`*)
ビーナスライン沿いにできた道の駅ビーナスライン蓼科湖。美味しそうな蓼科アイスは寒さで却下して、道の駅の隣に古くからある店の温かい山菜そばは、いい意味で期待を裏切られた。(*´ー`*) 温かいそばでここまでのはひさびさかも。
春先の平日の蓼科湖はいろいろ営業してない。。シーズンオフだからなのか、平日だからなのかは不明。無料開放してた彫刻公園はちょっと楽しめた。
「蓼科高原 芸術の森 彫刻公園」。スペースなくすと読むのが大変。( ̄∇ ̄; ) 道の駅に寄ったついでに芸術鑑賞。2度目のはずだけど印象が違う。。もしや彫刻が勝手に動…くはずはないw 10分ほどぶらぶらと。けっこう広い。
卑弥呼の墓という説が有力の箸墓古墳。宮内庁管理ってのと中から聞こえる鳥の声がどこか神秘的。(・_・) 北西の池越しに古墳全体がよく見えた。
リピートしたいキャンプ場、ミヤシタヒルズオートキャンプ場。平日に1画をふたりで貸切状態。茜霧島で楽しい夕食。ビーナスラインが近いってのがライダーにとってはうれしいよね。
1年半振り2度目のミヤシタヒルズ。天候にも恵まれて4月上旬でも耐えられる気温。この時期のド平日。静かーな感じでえかった〜(*´ー`*)
キャンプの朝は清々しい。この雰囲気で食べる朝食は最高!(味は別としてw)なかなか晴れなかった霧がまたいい。10月下旬はちと寒かったけど、ビーナスライン近くのミヤシタヒルズ、また行こうっと。
釜あげそばっていう食べ方を試してみたものの、味はちょっとボケるかなー。蕎麦はやっぱり"ざる"がいい。いつも気になっていたビーナスライン沿いの「そば庄」。古い建物を移築した店で雰囲気はいい。
朝食を抜いてブランチにする予定が、まさかの「待て」(ᐡ-ﻌ-ᐡ)ワン… からの、 きのこめし付きの天ざるそばセット! 空腹は最高の調味料!(・∀・) 次来る機会あったら、そばおやき___φ(・ω・ ) でっかい天狗のそば庄。
中途半端な時間(16時過ぎ)でも営業しててくれて助かった!身体冷え気味で腹ペコだったから「肉たれつけ麺」。牛肉+そばは意外だけどこれはこれで悪くない。(・∀・) 白樺湖見ながら。そば処緑苑。
蓼科山と白樺湖。 愛車を入れてみたり、紅葉した木を入れてみたり、スワンボートを入れてみたり。 天気がいいと、つい寄ってしまう(*´ー`*)
北アルプスが見えるはずなのになぁ(´・ω・`) リベンジ案件確定。 せっかくなら雪化粧+晴天を目指す(`・ω・´ ) 道は狭いけど登り坂は15分ぐらい。 麓にあった大町山岳博物館もセットで。 鷹狩山展望台。 ___φ(・ω・ )メモメモ
はじめての「おざら」 ほうとうのつけ麺バージョンみたいな感じ。 想像通りな感じで開拓の余地あり___φ(・ω・ ) セットで注文した「ゆば丼」が想像を超えてきた! 身延の湯葉も調査対象に追加。 天然かき氷はまた今度。
楽しみにしていたほたるいかミュージアム。まさかの定休日。。休みを調べるところまで頭まわらなかった。。ランチも楽しみにしてたのに。。足湯もお休み。。無念。。(´・ω・`)
さすが「富士見平」と名付けただけのことはある。空気が澄んでるときにまた来る!(`・ω・´ )
サービスエリアのミル挽き珈琲好き。大好きな八ヶ岳を見ながら至福のひととき。八ヶ岳パーキングエリア。好評のパンも食べたかったのだが今回は見送り。。
八ヶ岳PAのレストラン赤岳で舞茸天丼。あまり混雑することもない小さなPAで好き。いつかパンを食べたいと思い続けて、はや数年。。