六十里越峠開通記念碑
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
国道252号線にある「六十里越峠開通記念碑」。福島と新潟の県境。なるほど田中角栄ね。関越道や上越新幹線だけじゃなかったかー(・∀・) 7月上旬なのに山には残雪。かなり降雪多いんだろうな。。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
国道252号線にある「六十里越峠開通記念碑」。福島と新潟の県境。なるほど田中角栄ね。関越道や上越新幹線だけじゃなかったかー(・∀・) 7月上旬なのに山には残雪。かなり降雪多いんだろうな。。
志摩市の英虞湾口付近にある御座白浜の白浜パールキャンプ場。白浜と名付けられただけのことはあってキレイな砂浜。ざっぶ〜ん!とはせず食事を。食感はいいけどなにかモノ足りないパール丼と、2コ100円の採れたての牡蠣。次はテント持って行きたいなー
江戸の風情を楽しみに佐原へ。が、佐原の大祭秋祭りにドンピシャ。メシ処はどこも行列。確かに山車は迫力あったけど普段の町並みを見たかった。。。
まったくのノーマークだった「アイヨシの滝」。滝自体はきっとデカいんだろうけど、国道252号線からは遠いから小さくしか見えない。ちょっとした駐車スペースがある程度でトイレも自販機もない。にしては看板はデカい!目立つ!(`・ω・´ )
霞ヶ浦の天王崎公園。風が心地よくて気持ちいい。水上バイクも楽しそうだなー。風の塔登れず。。残念。。
那須塩原にある上会津屋。1泊ツーリングであまり天気はよくなかったけど、この宿はよかった!とくに温泉と料理は大満足。鍋もまわりの惣菜も。宿のリピートってなかなかする機会ないけど、機会あるといいなー
志摩市の英虞湾口あたり。磯笛岬展望台。出世をもたらしてくれる?ツバスの鐘。日本の夕陽百選のひとつらしい。もちろん夕陽でなくてもいい景色。ちょっと離れたところには伊勢えび大王像。なんでココにつくったんだろ。。。w
夕暮れのもみじ谷大吊橋。それなりの長さ。景色は「まーこんなもんか」って感じ。紅葉時期は絶景なんかな。ここにもあった恋人の聖地w
回顧の滝。読めねー( ̄∇ ̄; ) 「みかえりの滝」だそうな。落差55mあるらしい。展望台から距離あるから、まわりの景色と一緒に楽しむタイプですな。駐車場からの遊歩道は緩やかコースと急坂コース。
変わり種ソフトクリームで「アスパラソフトクリーム」。抹茶っぽいって書いてあるとおり、抹茶っぽい。イヤ、ほぼ抹茶。要するに青い植物を粉末にするとこういう味になると。d(・∀・) 南会津の道の駅「たじま」。お土産は米と漬物。
氷見漁港の魚市場食堂。氷見海鮮漬丼に漁師汁。漬丼の半分はお茶漬けにして。最強(*´ー`*)。漁港にある食堂ってだけでハズレの心配はまったくない。
11年振り2度目の牛超。 豪華にステーキランチ!( ✧ ∀ ✧ ) ちょっとお得にランチセット。 お腹も気分も大満足〜
那須周辺のツーリングでちょっと贅沢なランチを。大田原牛ジャンボステーキ5,500円!この頃はどこへツーリング行っても牛肉を探してたなーw 那須塩原市の牛超・本店で大満足。
初 BOBBY!皆がリピートする理由がわかるねぇ(*´ー`*) ちょくちょく来られる距離じゃないけどまた来る(`・ω・´ )
超豪華な舟盛りディナーを堪能した氷見の民宿「潮の美」。大きな宿ではないけど、部屋からの景色と料理は間違いない。朝、うっすらと見えた立山連峰もよかったー (´∇`)
松阪牛の名店「牛銀」の洋食店でかなりガッカリ。GWで混んでたから店員さんもテンパってたのかなー。名前書いてたのにすっ飛ばされ、食事中にビールを追加で頼んだら「最後にしてね」って。。。宿を安いビジネスホテルにしてまで楽しみにしてたのになー。ステーキもコスパよくない。
名勝「小境海岸」を朝の散歩。名勝なのに看板ボロボロ。。砂浜はいい感じ。漁師さんもいい感じ。散歩の後の朝食はウマい。
松坂城跡の天守閣跡がちょっとさびしい。。敷地内ほとんど「跡」。敷地を南側に出たところにある御城番屋敷はいい雰囲気。普通に住んでるらしい。