江川海岸
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
日本のウユニ塩湖ってちょっと前に話題になった江川海岸。そんな簡単に絶景を見られるなんて思ってないけど、絶景と呼ぶにはほど遠い。。。改めて調べてみると、時間帯とかもあるんだなw 江川海岸のメインが潮干狩りってことも行ってから知ったw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
日本のウユニ塩湖ってちょっと前に話題になった江川海岸。そんな簡単に絶景を見られるなんて思ってないけど、絶景と呼ぶにはほど遠い。。。改めて調べてみると、時間帯とかもあるんだなw 江川海岸のメインが潮干狩りってことも行ってから知ったw
道の駅「南きよさと」。 カモと遊んでお土産も買って、まったり休憩。😊 心残りはスモークベーコン。待ってでも食べておけばよかった。。
菜の花が咲く「花はなの里オートキャンプ場」。メインディッシュはふるさと納税でもらった十勝牛ハンバーグ。ソロストーブの火入れ式で二次燃焼を初体験!のんびりソロキャンプ。
暑い中でハンバーグ焼くのは間違いだった。。焚き火なんてまったく必要なかった。。燻製は食欲なくてもツマミにいい。野菜は水分補給も兼ねて。夏のキャンプは春秋とまた違う準備がいるみたい。
道の駅「富楽里とみやま」で朝食ー。4:30〜12:00のAM半日ツーリングの締めに選んだのは、おまかせ地魚干物定食620円。ご飯がすすみすぎておかわりも。同じ建物にある直売所は9:00の開店に並ぶほど。確かによさげなものが安かった。生落花生は人気らしい。なにも買わんかったけどw
キャンプ前に寄った「スーパー回転寿司やまと 木更津店」で地魚を堪能。ネタも大きくて大満足。特に太刀魚の炙りが香ばしくて食べごたえあって最高!房総は回転寿司もウマいから、ツーリングのときは結構な率で寄ってるなーw
カボチャほうとうと馬刺!(*´ー`*) 思いついたときにパッと行ける安心安定のチェーン店「小作」。 バイク置場がわかりやすい清里高原店。
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所。電波天文学の聖地らしい。小さい電波望遠鏡をたくさん組み合わせると、大きい電波望遠鏡にはできないことができるらしい。背景の八ヶ岳もいい。(*´ー`*)
千葉の地元チェーン「スーパー回転寿司 やまと」君津店。ツーリング中によさげな店を見つけられずに16時のランチw 館山店や木更津店も行ったことあったから全店制覇を目指して寄ってみた。やっぱり地魚のにぎりはイイ!!
いつもと反対側から見る八ヶ岳。「フォッサマグナ発想の地」だそうな。どんな知識もってると山を見てフォッサマグナを発想できるのであろうか。。( ̄∇ ̄; ) 野辺山高原の平沢峠。分水嶺ってなんかワクワクするw
八ヶ岳高原大橋。橋の東側の駐車場にバイクを停めて八ヶ岳を中心にまわりの景色を満喫。走っているとあまり感じないけど、なかなかの高さ。汗
南東に富士山、南西に甲斐駒ヶ岳&北岳、そして北西に八ヶ岳。山好きには最高の場所じゃないかー(*´ー`*) 八ヶ岳高原大橋。
長野県と群馬県の県境「十石峠」。 狭い道路走ってたら突然立派な展望台が現れた!w 知ってる名前の山は少ないけど、景色はいい。 トイレもあるし休憩するには十分。
安定のくら寿司。ランチにツーリング先の地元感を求めなければ、サイドメニューも充実してていい。ココは木更津アウトレット横にあるくら寿司なんだけど・・・外観の写真がないとどこの店舗かわからんなw
最近ツーリング中に回転寿司に寄ることが多いw 納車後に環七をぶらぶらと走っていたこのときはスシロー葛飾店。もちろんぼっち寿司w 納車直後はなんでもない場所でもバイクの写真をよく撮るw
伊豆半島の最南端、石廊崎。さすがの景色。断崖絶壁に建ってる石室神社とかもっといい景色があったんだけどなぜか写真がないw 写真撮るのを目的にツーリング行くかなぁ
JR標高日本一の場所。ライダーにはあんまり関係ないけど日本一とか最●端とかってのには惹かれるw
立派な駐車場とビジターセンターができてから初の石廊崎。 映えスポットの石室神社・熊野神社は何度見ても感心してしまう社殿。 100年以上も前によく建てたよなー お土産は炊き込みご飯の素と味噌汁、塩辛。
サービスエリアのミル挽き珈琲好き。大好きな八ヶ岳を見ながら至福のひととき。八ヶ岳パーキングエリア。好評のパンも食べたかったのだが今回は見送り。。
八ヶ岳PAのレストラン赤岳で舞茸天丼。あまり混雑することもない小さなPAで好き。いつかパンを食べたいと思い続けて、はや数年。。