阿寺渓谷
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
阿寺渓谷を早足で山歩き。さすが人気の景勝地。水も空気も澄んでて気持ちがいい。アップダウンある山道をせっせと歩いて往復2kmちょいを1時間で戻ってきた!入口には常設されてる「熊よけの鐘」はリアルに怖い。。(´・ Д ・` ; )
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
阿寺渓谷を早足で山歩き。さすが人気の景勝地。水も空気も澄んでて気持ちがいい。アップダウンある山道をせっせと歩いて往復2kmちょいを1時間で戻ってきた!入口には常設されてる「熊よけの鐘」はリアルに怖い。。(´・ Д ・` ; )
顔はめパネルが逆さまの道の駅しもにた ツッコミどころは置いといて… 一瞬「ん?」と思わせるアイデアは好き(・∀・) サイズ的に下仁田ネギは買えんかったけど、こんにゃく、地酒、ご当地カレーをお土産に(*´ー`*)
阿寺渓谷の駐車場から上流方面。 山を歩いてからのウナリ島あたりの清流で癒やされタイム。バイクに戻るまで1時間ほど。 やっぱり11月だと紅葉はちょい遅め。ところどころキレイだったけど。
「木曽牛」とか「三岳グルメ工房」とか見えたから期待して寄ってみた道の駅「三岳」。木曽牛どころか、レストランもない。。まぎらわしいからやめてくれ。。水分補給してオブジェ見て近くの大きい道の駅へ。
味噌川ダムの上流から。 ここからも木曽駒ヶ岳をMAXズームで。 ホントいいところ。( ´ー`)
夏の新そばを十割そばで。岩塩の塩水で食べるのもウマかった!「そば好きな方は」ってメニューに書いてあったから300g注文したらお腹いっぱい。。よくよく考えたら「そば粉で」300gはそりゃ多いよね。( ̄∇ ̄; )
今はなき厚木シロコロ・ホルモン「一伸」。 確かに立地はよくなかったかな。 バイクじゃなかったら間違いなく行かない場所。 でもウマかった。 さすがB級グルメのチャンピオン。 店は業態を変えて居酒屋をやっているらしい。
道の駅果樹公園あしがくぼ 舞茸の天ぷらの乗ったうどんが膝から冷えた体に美味しかった。
通称、裏ビーナス!美ヶ原スカイライン。尾根を走ってる感じがよかった!ただ、ホント景色がいいのはほんの数キロで、ビーナスライン側から来ても、松本市街地側から来ても、そこそこの狭いくねくね路。
10月の伊豆の伊勢海老まつり。 網元料理「徳造丸」の下田店。 超豪華に伊勢海老大漁膳を注文。 4,000円のランチなんて贅沢すぎる!
地サイダーが豊富すぎる!! わさび、バナナ、抹茶あたりはわかる。うなぎ、カレー、たくあんも百歩譲ってまぁいいでしょ。富山ブラックってwww ラーメンだし地元でもないし! 「うなも」とか「家康くん」とかのご当地キャラも多い。
信州牛100%のチーズバーガー!(*´ー`*) 素材にこだわる店にハズレはない。次はジビエ鹿だな。バイク用の駐車場しかないBIKER'S CAFFE Bird。古民家再利用で雰囲気もいい。
浜松サービスエリアで食べた、しぞ~かおでん。B級グルメの定番ですな。静岡おでんはいつもダシ粉だけど味噌だれで。はじめてかも。なんかホッとする感じがいい。昼までのつなぎ。
ここの五平餅は団子型。食べやすさは◯だけど、ボリューム感は△。お土産は栗きんとん大福と栗茶で栗三昧。道の駅 賤母。
道の駅開国下田みなとにバイクを止めて下田の街をぶらっと散歩ー。やっぱり主役はペリーかw
これでもか!と買物しまくった、道の駅「今井恵みの里」。 大型パニアケースの限界を教えてくれた長芋…カイタカッタ…( ̄∇ ̄; )
伊豆半島の最南端、石廊崎。さすがの景色。断崖絶壁に建ってる石室神社とかもっといい景色があったんだけどなぜか写真がないw 写真撮るのを目的にツーリング行くかなぁ
行列に並んでたどり着いた青木さざえ店の伊勢海老ラーメン。人気店なだけに覚悟はしていたけど、待つこと1時間。伊勢海老ラーメンと一緒にサザエも注文。伊勢海老が半身入った見た目のインパクトも味もさすがだねー
静岡で知らない人はいない「げんこつハンバーグ」。丸いままのハンバーグが出てきてテーブル上で半分に切って最後の仕上げをする。ミディアムレアぐらいの焼き加減でやわらかくてうまい。リピートするだろうなー。今回はさわやか磐田本店。