道の駅 ひだ朝日村
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
道の駅「ひだ朝日村」。 よもぎが名産らしい。 こんど昼時に寄ることあったら「よもぎ麺」のうどんだな。 お土産に「超人気」と紹介されていた「蓬莱 蔵元の隠し酒」。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
道の駅「ひだ朝日村」。 よもぎが名産らしい。 こんど昼時に寄ることあったら「よもぎ麺」のうどんだな。 お土産に「超人気」と紹介されていた「蓬莱 蔵元の隠し酒」。
高山市の「丸明 飛騨高山店」。 ブランド牛の飛騨牛を焼肉スタイルのステーキで。 ビールがすすむすすむ。 渋滞に巻き込まれたツーリングの疲れも吹っ飛んだ! というか、アルコールで麻痺したw
ぷらぷら散策してたら見つけた高山プリン亭。 ソフトクリームはやっぱ柔らかい食感がいいな。。 プリン味は◎(*´ー`*)
飛騨高山古い町並をぶらり散歩。 何度でも来たくなる場所。 お土産は夏季限定の純米吟醸「白真弓」。 ちなみにバイク停められるのは高山別院ってとこだけ。 あるだけよしとしよう。。
飛騨牛にぎり3種盛り。 10分並んでGET。 口の中でとろける牛肉ひさしぶり(*´ー`*)
中日ドラゴンズの選手のサインがたくさん飾られていた温泉宿「うるぎ温泉 ささゆり荘」。ドラゴンズ黄金期のメンツ。なつかしい。長野県南部は愛知県から訪れる人が多いって、温泉で一緒になったおじいさんが言ってた。グラウンドもあったりして、宿ってより合宿所みたいな感じ。
高山市の早朝、ぶらぶらと宮川朝市へ。既に日は昇ってたけど、写真が暗いなー。曇り空だったからかなー。撮る人の腕の問題かw 7時前から露店とかおみやげ屋さんも営業。なかなかの賑わいっぷり。
ここでもお土産追加! やっぱり飛騨牛(*´ー`*) レストランメニューも気になったけど、タカネコーンが気になる。 旬の頃にまた来る。
豊川稲荷って寺なのか。 稲荷って神社かと思ってた。 鳥居もあるな。。 よくわからん。。( ̄∇ ̄; ) 奥にある霊狐塚はよかった!!
高山駅前の交番で観光マップもらって宿を探してたところ、キャンセルが入ったからと泊めてくれた民宿「岩田館」。 助かったー。 しかも宮川朝市が徒歩圏内でうれしい。 朝食の朴葉味噌が忘れられん。
「木曽牛」とか「三岳グルメ工房」とか見えたから期待して寄ってみた道の駅「三岳」。木曽牛どころか、レストランもない。。まぎらわしいからやめてくれ。。水分補給してオブジェ見て近くの大きい道の駅へ。
長篠の戦いの馬防柵付近を散歩。 もし武田軍が策を講じていたら。。 とか考えると妄想が止まらないからやめた方がいい( ̄∇ ̄; ) もっと観光地になってるかと思った! 家康本陣跡は学校の裏山。 バイクは歴史資料館に停めたけど、ちょっと寄るぐらいなら現地でOK。
豪華な海鮮ディナーだった、まるは食堂旅館。 写真は一品一品が小さく見えるけど4人席に2人分。 カワハギの肝は酒飲みにはたまらん(*´ー`*) エビフライも噂通り! さすが「食堂旅館」。 部屋はオーシャンビューで、隣のしょっぱい温泉もいい!
道の駅「もっくる新城」。 昼時だったからか平日でも賑わうフードコート。 「鶏の町」ってことで唐揚げ定食。 ウマかった(*´ー`*) お土産は。地酒とたこカレー、ビーフカレー。
知多半島の先端にある羽豆岬。 神社もあって景色もよさそうだから行ってみた ・・・ん? 絵馬がなんかおかしいw 「SKEの●●ちゃんが○○になりますように」的な 本名書いてあったりするからさすがに写真はやめておく。。。 どうやらSKE48が「羽豆岬」という曲を歌っている関係があるらしい
夕陽がいい感じだった羽豆岬。(*´ー`*) 日の入りを楽しみつつ神社まわりを20分ほどぶらぶらと。 ここに城があったのは初めて知った___φ(・ω・ )
ココにもあった三大東照宮の3つめ。 鳳来寺山パークウェイの有料駐車場から歩くこと10分の鳳来山東照宮。 wikipediaによると3つめの候補は6つあるらしい…( ̄∇ ̄; ) 鳳来寺表参道側からプチ登山するのも楽しそう。
アーチ式は上から見たいのになー 展望台は立入禁止😐 「高根乗鞍湖」って観光地っぽい名前がついてるわりになにもない。。 上流に行けばなにかあるんかなぁ。。 何度も走ってる道なのに、旧道沿いにあるせいか存在すら知らなかった高根第一ダム。
御嶽山!(*´ー`*) 独立峰はどこから見ても絵になる。国道361号にて。