無料駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
八ヶ岳高原大橋。橋の東側の駐車場にバイクを停めて八ヶ岳を中心にまわりの景色を満喫。走っているとあまり感じないけど、なかなかの高さ。汗
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
八ヶ岳高原大橋。橋の東側の駐車場にバイクを停めて八ヶ岳を中心にまわりの景色を満喫。走っているとあまり感じないけど、なかなかの高さ。汗
南東に富士山、南西に甲斐駒ヶ岳&北岳、そして北西に八ヶ岳。山好きには最高の場所じゃないかー(*´ー`*) 八ヶ岳高原大橋。
恵那峡大橋の上から。ダム湖とは思えない渓谷の景色。ひとりでも遊覧船乗っとけばよかったかな。。小さめのレストランはなぜか三陸屋で石巻推し。店主の故郷とか?三陸は好きだけど地元のもの食べたい。
うなぎコーラ!! いろいろ揃ってるサービスエリアであえてコレを選ぶとしたらネタでしかない・・・ツーリングネタか・・・欲しいなw と、フードコートの焼津まぐろ丼を食べながら考えてたらいつの間にか忘れてたw
境内で温泉に触れる諏訪大社・下社秋宮。しめ縄とか御柱とか見どころ満載。タイミングよく駐車場の桜は満開。
諏訪大社・下社秋宮。春宮とほぼ同じレイアウトなんだな。移動したはずなのに、アレ ¿(・・)? ってなったw
静岡サービスエリアの抹茶ソフトクリーム。抹茶ソースを使ったちょっとリッチなご当地ソフト。ワッフルコーンもひさびさ。味は想像通りってところかなー。って、そこまでソフトクリームにこだわりがあるわけじゃないw
晴天の恵那峡。さすが景勝地、いい景色。もうちょっとお店がにぎやかだったらよかったな。。工事が多かったのもちょっと残念。キレイになった頃にまた来よう。バイク置き場がわかりやすいのはステキ(*´ー`*)
お佐那さんの墓参り。「竜馬がゆく」を読んでも「龍馬伝」を見ても、その後のことは描かれず気にはなってた。東京で無縁仏になるところを知人が甲府に墓建てたとか。墓石の裏には「坂本龍馬室」。境内はスゲーわかりやすい案内w
2度目のまきば公園。今回はベーコンステーキ。脂っこいかなーって思ったけど意外とあっさりペロッといけた。
まきば公園の清里ジャンボバーガー!ほかのメニューと比べてさほど値段が高いわけでもないけど、あまり注文している人はいないw 自立させるのもムズい高さ。もちろん「がぶり」といけるものではないw 結局フォークとナイフでサラダとハンバーグを食べるのと同じw
道の駅「朝霧高原」でキャンプ食材を調達。もちろん人気のベーコンも。なぜかバカ売れしてた「富士山のおっぱい のむヨーグルト」も飲んでみたけど、ふつーだった。。
ココから富士山見えたの初かも。 そこそこ大きいのにゆっくりしたことがない道の駅( ̄∇ ̄; ) 一度まったりしに行く。
諏訪大社・下社春宮。これで諏訪大社4社コンプリート!半日もあれば4社まわれる距離なのに、なぜか下社春宮だけかなり時間が空いてからの参拝になってしまった…特に理由はない。( ̄∇ ̄; )
いつも行列の「みつ蔵」。 月曜でもしっかり1時間待ち。 天せいろとそば田楽! おいしいけど感動はなし。 行列の原因は席の少なさと回転率の悪さかな(´・ω・`) 次来るなら、名物っぽいたまご焼きと鴨陶板焼き食べてみたいねd(・∀・) 待ち時間ゼロが前提条件…
御嶽山は神社が多い。五合目の八海山神社。「め」ってのが印象的。眼病平癒の御神徳があるらしい。平日の静かーな空間でひとり心を落ち着かせて参拝。
静岡サービスエリアでかる〜く朝食。ネタ的にはわさび丼!!・・・だったけど、この先のサービスエリアでのつまみ食いもあるだろうから、もうちょっと軽い肉まんに。静岡出身のガンダムと記念撮影w
NEOPASA静岡下りでお昼休憩。そろそろ旬が終わる生しらすを釜揚げしらすと2色丼で!(*´ー`*) いつ来ても新鮮な感じのサービスエリアで好き。
絶景!と、まではいかない富士山。山梨県道104号の和田峠みはらし広場。さすがにこれだけ雲出ちゃうと、設定いろいろ変えてもくっきりとはいかないね。。
夏のおんたけ2240スキー場。冬はゲレンデの斜面をつづら折れの道でゆっくり走るのが気持ちいい。中央アルプスの景色もすばらしい。お気に入りに追加!(*´ー`*)