諏訪大社 下社秋宮
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
諏訪大社・下社秋宮。春宮とほぼ同じレイアウトなんだな。移動したはずなのに、アレ ¿(・・)? ってなったw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
諏訪大社・下社秋宮。春宮とほぼ同じレイアウトなんだな。移動したはずなのに、アレ ¿(・・)? ってなったw
伊豆高原のカフェイーストヒルズでちょっとオシャレに伊豆牛バーガー。ボリュームはイマイチだったけど、こだわってるなーってのがわかるハンバーガー。観光シーズンの昼時はちょっと混雑していた。男だけのツーリングで来るにはちょっと場違いだったかなーw
埼玉県の秩父にある長瀞。紅葉色づく頃の岩畳からの眺めは絶景、なのですが、まだちょっと早かったかも。。。
諏訪大社・下社春宮。これで諏訪大社4社コンプリート!半日もあれば4社まわれる距離なのに、なぜか下社春宮だけかなり時間が空いてからの参拝になってしまった…特に理由はない。( ̄∇ ̄; )
紅葉と桜のコラボ!! 桜は冬桜だから毎年見られる景色なんだけどやっぱり違和感あるw おもしろい。日本庭園もキレイだったし、なかなか楽しめた。桜山公園。
みはらしファームから雪化粧した南アルプスを😊 鉄塔越しの蓼科山もいい!😆 空気が澄んでてMAXズームで撮ってもこの鮮明さ。 お土産も買って、ダチョウの撮影会も。
いいなココ😲 地図見て納得のロケーション。天竜川、中央道、国道153号がずっと平行してる伊那谷。甲斐駒と仙丈ヶ岳も見える。 スカッとした空と空気のときにまた来る。 日本中心ゼロポイントの思わぬ副産物。
天気いい!ってことで同じ場所に2週連続のストロングスタイル💪 んが。。 逆光&山沿いは空気の澄み具合もいまいち。。 太陽低い時期はダメかも。。 期待高すぎか!?😅 入口付近の未舗装部分は落ち葉が増えてちょっと大変。
道の駅「ほっとぱ〜く・浅科」 佐久市には北斗の拳のマンホールがあるそうな。 北斗七星っぽいレイアウトにするの大変だっただろうな。。 暑い中、ハスクバーナの芝刈機が黙々と仕事してた。 ∠(  ̄ ^  ̄ )オツカレサマデス お土産はご当地カレーと地酒。
日本中心のゼロポイントまで山歩き。片道1kmちょいで15分ほど。 すぐ壊れそうなデッキに石碑、解説、チコちゃんポイントってのもあった。 町おこしがんばってるね!👍 帰りに水晶岩も。一部キラキラ✨してたけど放置されてるってことは価値はないんだろうな。
シーズンオフ前に気になっていた店で、うな重+きも焼き! マジたまらん😊 お土産に骨せんべい。 やなのうなぎ観光荘。
299を走る前にヤマノススメ聖地巡礼で天覧山。 山頂からは薄っすらと富士山も😄 逆光がキツくて都心方面はまったく。。 往復30分ちょい。 中央公園にはなんとなく記憶にある遊具も。
長野県民食の「テンホウ」。この日は諏訪湖の西にある丸山橋店。コショウをたっぷりかけた肉揚げラーメンと餃子。肉揚げラーメンはテンホウのトップ5に入るかな。(*´ー`*) 帰宅までのエネルギー補給&夕食。
余った時間、飯能でヤマノススメ聖地巡礼。観音寺。 飯能を知らずにヤマノススメを見たから、この象の像がすげー気になってた😅 第二次世界大戦で釣鐘が回収されてしまって、戦後に残った鐘楼に象の像が奉納されたらしい。
海老名サービスエリア上りの道頓堀くくるが好き。帰宅時の夕方にココ寄るとたこ焼きを夕食にしてしまうw たまにココ限定の「海老なたこ焼き」に浮気するけど、定番のたこ焼きがやっぱり一番!w
想像以上にピンクの絨毯だった!😆 想像以上に混んでた!😅 想像以上に赤そばはフツーだった…😔
普通盛りでこのボリューム感がいい佐久の草笛。野菜天ざる+くるみだれ。くるみだれリピートあり!ウマい。(*´ー`*) 開店時間に到着して20分待ったのも忘れるレベルの満足感。
飯能駅周辺をぶらぶらしてたら「ひだまり山荘」っていう登山系ショップ発見。 飯能アルプスの長袖TシャツGET。 もちろんヤマノススメ推し。 北口のバイク駐輪場が便利。 この規模の街って路駐できないうえに駐輪場も整備されてないこと多いから助かる。
夢馬クッキーGET!😁 ヤマノススメ聖地巡礼。
テレビで紹介されました!って系はついつい手が出てしまうサービスエリアの小腹グルメ。海老名サービスエリアの「えびえび焼き」。コレ系にハズレは少ない。