箕輪ダム
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
箕輪ダム。「もみじ湖」と名付けられたところに新緑の季節に来るのが間違いだったかー( ̄∇ ̄; ) 最近はダムの上流下流の渓谷を眺めるのが楽しい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
箕輪ダム。「もみじ湖」と名付けられたところに新緑の季節に来るのが間違いだったかー( ̄∇ ̄; ) 最近はダムの上流下流の渓谷を眺めるのが楽しい。
伊那ローメンはしごツーリング2軒目は「萬里彩園」。2軒目はスープなしのソース系にしようと思ったけど、まさかのスープ系一択。。「おいしい食べ方」を参考にレンゲの中でいろいろ試したが、奥が深くて自分の味を探すのには時間がかかりそう。好きな酢を多く入れてムセたのはナイショ。(/ω\)
道の駅「田切の里」。ちょっと早い夕飯でも〜って思ったけど昼しかやってないっぽい。お土産とか産直野菜とかは充実してた。お土産にひさびさの信州ウイスキーとくるみゆべし。
行列に並んでたどり着いた青木さざえ店の伊勢海老ラーメン。人気店なだけに覚悟はしていたけど、待つこと1時間。伊勢海老ラーメンと一緒にサザエも注文。伊勢海老が半身入った見た目のインパクトも味もさすがだねー
大黒パーキングエリアのジャンクションは芸術作品。走っているときは案内標識に従うだけだからあまり気にならないけど、下から見るとホントすごい。それに比べてよこすか海軍カレーラムネはただのネタ商品w 味を求めて買っちゃダメw
霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原の入口。週末のビーナスラインはココに入るクルマでよく渋滞してる。今日は入口まで。いつか散策にくる。ツーリング+軽い山歩きが楽しい。
前から気になっていた大石家。 食べごたえあるメンマがたくさん入ったメンマ麺、ウマい!😋 チャーシュー🍖は分厚くてやわらかい好きなやつ! 麺🍜は黄色い縮れ麺で好きなやつ! 長野県のチェーン店かと思ってたけど本店は岐阜!!😂
伊那のB級グルメ「ローメン」。ローメンはしごツーリングの1軒目はオシャレな「シャトレ」でスープ系をチョイス。初ローメンだったのだが、なんか懐かしい味(・・)?? なんだっけこの味。。テーブルにスパイスやら調味料が置かれてて自分好みの味をつくりながら味わうスタイル。
艦船や潜水艦を見ながら休憩。さすが横須賀。ショッパーズプラザ横須賀にあるスタバのテラス席にて。軍港めぐりっていう船に乗って艦船を見るクルーズがあるらしい。
海軍カレー食べて、ドブ板通りを歩いて、スカジャン見て、お土産はカレーづくし。 横須賀を満喫!(*´ー`*)
三崎へ行ったら必ず寄る産直センターうらり。小腹を満たすものからお土産まで、ぶらぶらしているだけでも飽きない。バーベキューもできるし、海中散歩もできる(らしいw)。こういうところでゆっくりするツーリングもありだなー
開店前からにぎやかな三崎のくろば亭。この日も開店10分前に着いたのに既に4組。定番のまぐろ刺身定食と鮪カルビ焼き、地アンコウカラ揚げと、まー豪華なランチだった! 三浦半島もちょっとしたツーリングではよく行くところ。
いつも混んでる「くろば亭」。この日も例外ではなく。。。でもウマい。まぐろ漬け丼と地魚あら汁。カウンターの目の前にあったカサゴの唐揚げはちょっと怖いw
G.G.C.前橋店で上州牛ステーキ。 上州牛サーロインステーキ2,480円。 コスパいい。
伊豆半島の最南端、石廊崎。さすがの景色。断崖絶壁に建ってる石室神社とかもっといい景色があったんだけどなぜか写真がないw 写真撮るのを目的にツーリング行くかなぁ
小諸の街をぶらぶらと。大手門のほかは、ほぼ「島崎藤村」。井戸までもが観光資源。それより気になったのは大塚酒造っていう酒蔵。次回はバイクで持って帰れる装備でいく。
三浦半島を走った後に横須賀の三笠公園をぶらぶらと。記念艦「三笠」は近づいて見ると意外と小さいw 「戦艦=戦闘機が離発着できるぐらいデカい」というイメージとのギャップだろうか。中にも入れるっぽかったけど、有料だから今回は見送り。
小諸の人気そば屋「草笛 総本店」で、藤村そば+くるみおはぎ。地元のものをツーリング先で食べるのはやっぱ格別。ウマい!
静岡県の旧水窪町と長野県の旧南信濃村の県境。立札が「国境」となってるのは、毎年1メートルの領地をかけて綱引きをしているそうだw もちろん県境が変わるわけはない。ふつーにお隣さん同士の交流会ですな。「告!!」ってもっともらしく書いてあるけど「行政の境に非ず」ってちゃんと書いてあるw
小諸城跡の天守台、ちょっとビビった。。( ̄Д ̄ ;; 下から見るとそんな高く感じないんだけど。。注意喚起の看板を軽視しないほうがいい。全体的にはよかった懐古園。桜の時期に来れたらいいな。