道の駅はくしゅう
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ちょっと休憩に寄るだけのはずが、ついお土産を。( ´ー`) パニアケースいっぱい。( ̄∇ ̄; ) 雲の隙間から溢れる日光に照らされる甲斐駒キレイ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ちょっと休憩に寄るだけのはずが、ついお土産を。( ´ー`) パニアケースいっぱい。( ̄∇ ̄; ) 雲の隙間から溢れる日光に照らされる甲斐駒キレイ。
南アルプスのおいしい天然水が汲み放題!持ってた500mlのペットボトルに汲んだだけだけどー( ̄∇ ̄; ) 2ヶ所あったけど水源が違うのだろうか。。お土産は山梨銘醸の七賢!ひこうき雲がキレイだった「道の駅はくしゅう」
夏なのにほうとう。富士五湖近辺のツーリング行くと昼はほうとうか富士吉田うどんだなー。この時は河口湖のみはらし亭。ザ・観光地の立地だけど11時過ぎだったから待ちナシ。食後も山梨らしく巨峰のソフトクリーム!
朝の河口湖畔。朝からスワンボート乗ってる人いるしw 朝だから気持ちいいのかなー。キャンプ帰りに寄ってみた。
道の駅なんぶで南部茶ソフト(*´ー`*) いい感じの賑わいっぷり。 ランチメニューもよさげ。 ___φ(・ω・ )
思ってた以上に観光地化されてた白糸の滝。さすがいい感じ。個人的には隣の音止の滝の方が迫力あって好き。こっちも滝壺高さに展望台つくればいいのに。〆は朝霧高原のソフトクリーム。
道の駅「南きよさと」。 カモと遊んでお土産も買って、まったり休憩。😊 心残りはスモークベーコン。待ってでも食べておけばよかった。。
サービスエリアのミル挽き珈琲好き。大好きな八ヶ岳を見ながら至福のひととき。八ヶ岳パーキングエリア。好評のパンも食べたかったのだが今回は見送り。。
八ヶ岳PAのレストラン赤岳で舞茸天丼。あまり混雑することもない小さなPAで好き。いつかパンを食べたいと思い続けて、はや数年。。
冨士山天ぷらうどん+肉ご飯で超ボリューミィーなランチ!(・0・) 朝食抜いて開店時間前に一番乗りだった「麺'ズ 冨士山」。お口直しは店オリジナルの飴ちゃん!
河口湖の桜のつぼみを見てから富士吉田うどんを食べに。いくつか候補があったうちの中から選んだのは手打ちうどんムサシ。GPSで確認しながら店の前に着いてもわからんかったw
新倉山浅間公園の桜まつり。五重の塔と桜と富士山、そしてこの青空。この場所は知らんかったなー。くれちうどんの店主さんに「今が満開で見頃」って聞いて急遽ルートに組み込んだ場所。外国人観光客がとにかく多かった。インスタグラムで広まったとか。この景色はあと1年見れないんだね〜。
八ヶ岳高原大橋。橋の東側の駐車場にバイクを停めて八ヶ岳を中心にまわりの景色を満喫。走っているとあまり感じないけど、なかなかの高さ。汗
南東に富士山、南西に甲斐駒ヶ岳&北岳、そして北西に八ヶ岳。山好きには最高の場所じゃないかー(*´ー`*) 八ヶ岳高原大橋。
到着した開店20分前に駐車場満車の麺許皆伝。 それでも20分後には入店。回転が早いのがいいね。 「天ぷらうどん」という名の「特大かき揚げうどん」(・∀・) 噛みごたえがあって「喰った!」って満足感がいっぱいの富士吉田うどん。コスパ最強。
秩父から山梨に抜けるツーリングで昼に立ち寄った雁坂みち沿いの「いのぶた料理・清水」。昼時はだいぶ過ぎてたけどw この時食べたのは「いのぶたほうとう」(だったかな?)。若干涼しく感じた冷えた身体を癒やしてくれた。次はちゃんと時間がある時に鍋定食とかバーベキューとかも食べてみたい。
静岡市の梅ヶ島温泉、泉屋旅館へ。有名な温泉ではないけど、濃い硫黄泉はヌルヌルしたいい湯だった。
カボチャほうとうと馬刺!(*´ー`*) 思いついたときにパッと行ける安心安定のチェーン店「小作」。 バイク置場がわかりやすい清里高原店。
富士吉田うどんを食べに「あんめうどん」へ。肉うどんときんぴらうどんを小盛で。あまりにおいしかったから、月見うどん(小盛)を追加。小盛3杯完食ー。富士吉田うどんはまだまだ未開拓店が多い。
富士山見えたから、ふらっと寄ってみた富士散策公園。園内の木はフジザクラらしい。満開になった快晴の日はスゲー景色なんだろうなーって思う晩秋の今日この頃。。