宮川公園
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
三浦半島ツーリングの休憩に宮川公園。2基だけとはいえ間近でみる大きさと音は結構な迫力がある。ベンチや自販機もあったりしてちょっとした休憩にはいい。展望台からは城ヶ島公園の灯台も。バイクは道路挟んで反対側の駐車場へ。砂利だけど
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
三浦半島ツーリングの休憩に宮川公園。2基だけとはいえ間近でみる大きさと音は結構な迫力がある。ベンチや自販機もあったりしてちょっとした休憩にはいい。展望台からは城ヶ島公園の灯台も。バイクは道路挟んで反対側の駐車場へ。砂利だけど
三浦半島を走った後に横須賀の三笠公園をぶらぶらと。記念艦「三笠」は近づいて見ると意外と小さいw 「戦艦=戦闘機が離発着できるぐらいデカい」というイメージとのギャップだろうか。中にも入れるっぽかったけど、有料だから今回は見送り。
20年振り?ぐらいの三笠公園。そして初の記念艦三笠。 期待してなかっただけになかなか楽しめた! 主砲が米海軍基地を向いているのは偶然と思いたい。。( ̄∇ ̄; )
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。 群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
魚沼スカイライン・六日町展望台! 山と盆地、夏のスキー場の景色イイ!(・∀・) パノラマ写真もいい感じで撮れた!
伊勢神宮お詣り後はやっぱりおかげ横丁。食事も小腹もお土産も。ぶらぶらするだけで楽しい。でもやっぱり休日は人が多い!お伊勢屋本舗の松阪牛しぐれ福まんを夕食までのつなぎに。
生しらす+まぐろ丼!メニュー多すぎて迷った結果、原点回帰で「ザ・三崎」の2色丼。ウマかった!(*´ー`*) 店員さんが少々テンパり気味の時間帯に入ってしまった三浦海岸の海わ屋。
ランチに寄った道の駅「尾瀬かたしな」 尾瀬まいたけキーマカレー(*´ー`*) キーマカレーってのがよかったね 直売所でトマト焼酎なるものを発見! ご当地ほりにしと共にお土産確定。
男4人で海が見えるおしゃれカフェ。 ワッフルなんて何年振りだろう(・∀・) BAYSIDE SHARE 三浦海岸。
2013年の式年遷宮前に行った伊勢神宮。神社のトップだけのことはあってホント人が多かったなー。キチンと外宮から内宮の順番でお詣り。
ココよかった。ダ・フェールイン六日町。 ビジホのカテゴリだと思うのだが… ①飲食店がある駅前まで徒歩10分で飲みに行ける! ②源泉掛け流し! ③屋根下は「バイク優先」!!支配人はバイク乗り!? マイマップ永久ピン確定。
伊勢道の安濃サービスエリアで伊勢醤油ソフトを食べてみた。一口目「お!」二口目「ん?」三口目「なるほどねー」とソフトクリームと醤油の比率で味は大きく変わる。みたらしに似たポイントが一番ウマかったかな。一応完食。リピートは・・・積極的にはしないかなw
複雑な地形の英虞湾がいい感じ。 デッキも立派でパノラマ写真もいい感じに撮れた(*´ー`*) 横山ビジターセンターから先はバイクは進入禁止って書いてあったから10分ほどてくてくと。 後から来たバイクは無視してたけど…(´・ω・`) 横山展望台。
迷いに迷って選んだのは松阪牛カレー!惹かれる看板いっぱいの亀山パーキングエリア。食後でお腹いっぱいでもラーメンが頭から離れずにお土産に天理ラーメンw( ^ q ^ )
あっさり醤油の平麺が特徴の佐野ラーメン。寄ったのは蜂屋食堂。ザ・大衆食堂という感じの好きな雰囲気の店。ラーメンも餃子もなつかしい感じが好き。ツーリングのついでに寄るって場所じゃないけど、また食べたいなー
数年ぶり2度目の東京湾フェリー。 久里浜から乗るのは初! いわしバーグを味わいならが優雅な船旅。 灯台と釣り船がいい感じに(・∀・d) あしかしま灯台っていうらしい 金谷沖からは揺れる船からMAXズームで内房線を撮ってやったぜ(`・ω・´ )
5投目!!!!! はい、バイク関係ないです(次回はバイク有です) 年末何を思ったか仕事が終わり、日の出が撮りたい!と思いそのまま 宮城県→富士山まで行った時の写真 ・・・ねアホは死なきゃ治らんらしい 写真は 川崎の夜景工場 富士山+日の出 湖+富士山 塔+富士山 星空