萬里彩園
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
伊那ローメンはしごツーリング2軒目は「萬里彩園」。2軒目はスープなしのソース系にしようと思ったけど、まさかのスープ系一択。。「おいしい食べ方」を参考にレンゲの中でいろいろ試したが、奥が深くて自分の味を探すのには時間がかかりそう。好きな酢を多く入れてムセたのはナイショ。(/ω\)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
伊那ローメンはしごツーリング2軒目は「萬里彩園」。2軒目はスープなしのソース系にしようと思ったけど、まさかのスープ系一択。。「おいしい食べ方」を参考にレンゲの中でいろいろ試したが、奥が深くて自分の味を探すのには時間がかかりそう。好きな酢を多く入れてムセたのはナイショ。(/ω\)
なんでこんな天気の日にツーリングに行ったんだろう。。。w 大沼ICから国道120号で日本ロマンチック街道で日光へ。なんて計画だったけど、IC降りてあまりに天気が悪かったから、道の駅白沢で温泉浸かって、そば食べて帰ってきたw
長野県民食の「テンホウ」。この日は諏訪湖の西にある丸山橋店。コショウをたっぷりかけた肉揚げラーメンと餃子。肉揚げラーメンはテンホウのトップ5に入るかな。(*´ー`*) 帰宅までのエネルギー補給&夕食。
「ツツジ群生地」という看板に反応して寄り道してみた。が…みごとに開花前!w ちょっと残念だったけど、ここからの景色イイ!美ヶ原高原美術館の作品眺めながら、山頂な感じの愛車撮影。そしてなぜか筆塚。
一度見たかったこの景色、下栗の里。駐車場から早歩きで山道を歩くこと15分。よくぞそこに集落をつくった!ちゃんと生活してるんだもんなー。「日本のチロル」とか「天空の里」なんて呼ばれ方もしてる。
下栗の里観光のあとに寄った「はんば亭」。天空そば定食。和食?洋食?なにか違和感。。コロッケを下栗いも田楽にすればいい感じになりそう。この日残念ながら田楽は売り切れ。。分校跡地っぽいこの一画。
伊那のB級グルメ「ローメン」。ローメンはしごツーリングの1軒目はオシャレな「シャトレ」でスープ系をチョイス。初ローメンだったのだが、なんか懐かしい味(・・)?? なんだっけこの味。。テーブルにスパイスやら調味料が置かれてて自分好みの味をつくりながら味わうスタイル。
美ヶ原高原の山の上も真田丸!!さすが大河ドラマ。商品数がハンパない。十文字ロングバウムはバイクでは持って帰れないなw ネタ的にキャンプ道具に縛り付けてくればよかったw とうぜん景色はさすがだったね。
青い空、白いソフトクリーム(*´ー`*) 最高すぎる…
美ヶ原高原美術館。なぜ2,000メートルを超えるこんな高所にw 爆発した芸術作品がたくさん並ぶ。それなりに楽しめるけどとにかく広い!
ここまで埋め尽くされた雲海は初めてかも!圧巻!(・0・) 北アルプスと浅間山だけのこの景色。遅めの朝食にジビエおやき。
目を疑ったまさかの雪景色!∑( ̄O ̄;) まさか10月下旬に雪化粧とは。。 道路はなんともなくて冬期通行止めはまだ1ヶ月先だけど、美ヶ原まで来るのは今シーズン最後。北アルプスも雪化粧。
バイク 変わらぬ味、長門牧場のソフトクリーム。 月曜午前中でもそこそこの賑わい。 道の駅 美ヶ原高原。
道の駅「美ヶ原高原」でいつもの景色といつものソフトクリーム。平日なのにそこそこのバイク。野菜が安かったから思わず買ってしまった!帰ったらミニトマトがふたつ犠牲に。。( ̄∇ ̄; )
ビーナスライン最高地点! 王ヶ頭とか美ヶ原高原美術館の芸術作品が一部見えたり。 休憩場所はないから路肩に停めてエンジンかけっぱなしで記念撮影。 風が強くて夏の格好だと寒かった。。
道の駅「美ヶ原高原」でランチ。2Fのレストラン「麻の葉」は初。味噌ダレがウマい三元豚のカツ重。いつもの景色と遊ぶツバメさんたちを見ながら休憩〜
つまごいパノラマラインの門貝展望台。 ここからは四阿山の眺望がいい。 浅間山は木でちょい隠れ。 景色はいいが景色だけの駐車スペース。
群馬と長野の県境、鳥居峠。 標高1,362m。 ゆったり気持ちよく走れる道。(・∀・)