なごみの米屋 總本店
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
千葉のお土産の定番「ぴーなっつ最中」。食後のデザートにと買ったアイスバージョン。餡の代わりに成田ゆめ牧場の牛乳を使ったアイス。つまり「ぴーなっつ」はかたちだけのモナカアイス。お上品なお味でございました! 成田山表参道のなごみの米屋 總本店。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
千葉のお土産の定番「ぴーなっつ最中」。食後のデザートにと買ったアイスバージョン。餡の代わりに成田ゆめ牧場の牛乳を使ったアイス。つまり「ぴーなっつ」はかたちだけのモナカアイス。お上品なお味でございました! 成田山表参道のなごみの米屋 總本店。
成田山表参道をぶらぶらと。さすがに休日は人が多い。10:30ぐらい?に歩行者天国。川豊と駿河屋は開店前から行列。せんべいとか、でっかいたわしとか、見るだけでも楽しめる店々。どこか温泉街っぽい感じもある。
楽しみにしていた「うなぎパン」。昼にうな重、おやつにうなぎパンの予定だったけど、残念ながら「下田康生堂 ぱん茶屋」はお休み。。。同じ並びの「参道DINER」って店に「うなぎドック」はあったけど持ち運びできなさそうだったから断念。またも残念。
うなぎ屋の川豊。開店前から行列。45番目ぐらいの整理券で1回目の呼び出しで入れたから席数は多い。味はもちろん!金額ももちろん!w 11時前に食べ終わって店出たら39組待ち。さすがだなー
今年の9月に泊まった平家平温泉「こまゆみの里」。日光国立公園内であり奥鬼怒温泉郷とも紹介されてるけど、戦場ヶ原から途中ほぼ1車線の山道を1時間弱。なかなかの山奥w でも、丸太風呂がある広い露天風呂はサイコー!落ち着いたホントいい宿だった。
そういえば行ったことがなかった成田山新勝寺。週末はやはり人が多い。天気がいい日は石の上に亀が多いw 歴史ある建物や新築中の建物、正座して聞くお経ともまた違う心のやすらぎw
好きな道の駅のひとつ、木曽福島。食事もおやつもお土産も充実してていい。(・∀・) 昼メシにソースカツ丼。
ウマい!信州サーモン漬丼。信州サーモンの存在は知ってたがなかなかいい。ハマりそう。やっぱ大きなトップケースあるとお土産も好きなもの買えていいね。地酒の「中乗さん」好き。
中日ドラゴンズの選手のサインがたくさん飾られていた温泉宿「うるぎ温泉 ささゆり荘」。ドラゴンズ黄金期のメンツ。なつかしい。長野県南部は愛知県から訪れる人が多いって、温泉で一緒になったおじいさんが言ってた。グラウンドもあったりして、宿ってより合宿所みたいな感じ。
できたばかりっぽい神社「御嶽山木曽本宮」。裏道入ってったらたまたま見つけた。アニメキャラの顔出しパネル… 御嶽教、攻めてるなーw 川の対岸に見えるのは「道の駅 木曽福島」。
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。
いつも通過してしまう道の駅「風穴の里」。昼時じゃなくても営業時間は幅あるっぽい。朝?昼?夕?メシ候補。十割そば、山賊焼き、ダムカレー、___φ(・ω・ )
北アルプス牧場のソフトクリーム! 間違いないやつ(*´ー`*) トッピングを迷った結果、シンプル・イズ・ベスト。
動物と戯れて、ジンギスカン食べて、ソフトクリーム食べて、大満足の大笹牧場。ライダーが多い駐車場はバイクの展示会みたいで楽しい。お気に入りの仲間入り。日光霧降高原。
B級グルメ勝浦タンタンメン。 自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。 大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。 ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。 冷えた身体はぽっかぽか。
ちょっと前に地元紙の記事みて地図に印つけてた古民家カフェ。外にあるメグロ以外にも店名になってるカタナとかベスパとかNinjaも。夫婦でバイク乗りで、話が盛り上がってついつい長居してしまった。( ̄∇ ̄; )
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。 店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。 オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。
オッサンふたりのいちご狩りツーリングw かすみがうら市のいけだファームへ。コンデンスミルク要らずのあま〜いイチゴ。ビニールハウス内ではミツバチがせっせと働く。ビニールハウス外にはココのお父さん自慢のオープンカーw
ハマってしまった新潟グルメのたれかつ丼。シンプルな感じがいいのだろうか。専門店とかでなく塩沢石打サービスエリアでもついボタンを押してしまった!(・∀・) まいたけの味噌汁も新潟らしくていい。外のおにぎり屋さんが最後まで気になった。。次回。