池の平湿原〜アサマ2000パーク
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
カーブが多い下りの砂利道はちょっと怖い。でも景色はサイコー!「池の平湿原有料駐車場」〜「アサマ2000パーク」の4キロほど。標高高いところ走ってるって感じがいい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
カーブが多い下りの砂利道はちょっと怖い。でも景色はサイコー!「池の平湿原有料駐車場」〜「アサマ2000パーク」の4キロほど。標高高いところ走ってるって感じがいい。
そば自体はあっさり味で、そばつゆが風味豊かな「わっぱら家」。行き当たりばったりで入った店だけど、県外ナンバーも多いだけあっていいおそば屋さん。満足。(・∀・)
高山市の早朝、ぶらぶらと宮川朝市へ。既に日は昇ってたけど、写真が暗いなー。曇り空だったからかなー。撮る人の腕の問題かw 7時前から露店とかおみやげ屋さんも営業。なかなかの賑わいっぷり。
道の駅上野でお土産&ソフトクリーム🍦 十石みそソフトクリームはチーズのようなコク。 お土産は猪豚のカレー、煮込と安定の地酒🍶 道路挟んで反対側にバイク用の駐車スペース。今回は気づかずにクルマの並びに停めちゃったけどー😌 隣にガソスタもあって使い勝手よさげ👍
高山市の「丸明 飛騨高山店」。 ブランド牛の飛騨牛を焼肉スタイルのステーキで。 ビールがすすむすすむ。 渋滞に巻き込まれたツーリングの疲れも吹っ飛んだ! というか、アルコールで麻痺したw
生チーズソフトin軽井沢。チーズの主張は強くなく濃厚さを出すためにちょい足しした感じ。食べながら気になったのが隣の店の「がんもバーガー」。ネーミング以外は軽井沢らしくていい。農産物の直売所もある軽井沢発地市庭。
大町ダム・龍神湖を龍神湖展望広場から。 う〜ん。まーまーかな。( ˘ω˘ ).。oO(大きいダムを見慣れるとこの展望はちょっとモノ足りない)
高山駅前の交番で観光マップもらって宿を探してたところ、キャンセルが入ったからと泊めてくれた民宿「岩田館」。 助かったー。 しかも宮川朝市が徒歩圏内でうれしい。 朝食の朴葉味噌が忘れられん。
すばらしー!さすが日本一!山中湖の富士山ビューはココが一番かなー。ずっと見ていられる気がする!(*´ー`*)
ツーリングに便利な宿 くれたけイン菊川インター 両隣は菊川ICと直結コンビニ。 正面には寿司屋とモス。 近くに24Hガソスタ、飲食店、スーパー、100均。 だいたいのことは徒歩圏内で揃う。 IC周辺の理想形。 この日の晩酌は「かま瀧」っていう地元系の居酒屋で
奥多摩付近 白糸の滝。水量が少なく下までいけた。近くに雄滝があるはずと探してみたがスマホ圏外で見つからず・・・
うおーーーっ!😲 山の名前がほとんどわからない!😅 奥秩父山塊方面だから、あの奥に富士山がある…はず… 尾根の重なり具合が圧巻。 あの橋は上野スカイブリッジ。 ウッドデッキも👍 御荷鉾スーパー林道の展望台。
晴天の富士山!in 山中湖!やっぱ寒い時期はキレイに見えるねー。おっきいアヒルもオシャレな帽子かぶったアヒルも本物のアヒルも気持ちよさげー。(・∀・)
ラグビー合宿の聖地ってことでこのモニュメント。菅平ダムの駐車場っぽいけど、歩道は整備されてなくて雑草をかきわけてダム見学。貯水と発電が目的らしく、夏の渇水期に備えてほぼ満水。
松代象山地下壕を探検してきた。ヘルメットを借りて中へ。公開されているのは一部で結構な規模の地下壕らしい。戦争が続いていたら政府や皇族がここに移っていたとか。。。
群馬と長野の県境、鳥居峠。 標高1,362m。 ゆったり気持ちよく走れる道。(・∀・)
そばに「天ぷら」ではなく「串揚げ」。珍しい。いや、逆にこっちの方が合うかも。シャキシャキした歯ごたえがある野菜の串揚げ。ウマい。一時代を築いたスキー選手のサイン色紙にひとりで「おー!」ってなった。長野・松代の象山亭。
期待が大きすぎたのか。。もっと佐久間象山という人物を知りたかったかなー。Wikipediaは超えてきて欲しい!(・∀・) 発明品とかの展示物はオマケぐらいで。館内撮影禁止で鮮明な思い出は外観だけ。
恐竜!と思って寄ってみたら休館日だった。。神流町恐竜センター、いつか来る!! V-Stromはプテラノドン系かなー