筒石駅
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
糸魚川市のモグラ駅、筒石駅🚇️ 無人の駅、永遠と続く階段。 電車が来ることを知り、薄暗い下り階段をダッシュ🏃💨 乗降ゼロだろうと思ったら社会見学の小学生御一行様🎒 帰り(上り)は呼吸を整えながらゆっくりと😇
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
糸魚川市のモグラ駅、筒石駅🚇️ 無人の駅、永遠と続く階段。 電車が来ることを知り、薄暗い下り階段をダッシュ🏃💨 乗降ゼロだろうと思ったら社会見学の小学生御一行様🎒 帰り(上り)は呼吸を整えながらゆっくりと😇
横川駅にある、おぎのや本店で峠の釜めしを。峠の釜めしは横川SAで食べたことあったけどココに来たのは初。というのも最初は安中榛名駅に行ったけど、売り切れてたから仕方なくw バッテリーがあがった仲間の到着を待つにはいい暇つぶしになったわけだw
あのグルメドラマで主人公が訪れたすき焼き屋さん。 ウマくないわけがない。(*´ー`*) 下仁田ポークと上州高原鶏も必ず食べに行く。
あの、心の中で独り言をつぶやきながら大食いする五郎さんも満足した下仁田の一番。 看板にも書いてある餃子とタンメン。 ほどよい塩味と満腹感はクセになりそう。(*´ー`*) 観光客向けの無料駐車場がうれしい下仁田町。 次は隣のすき焼きか??( ✧ ∀ ✧ )
下仁田かつ丼!(*´ー`*) 今回は鍋屋。 「今回は」というか今回が初。 シンプルでいいね。 醤油ベースのタレってのがいい。 「下仁田かつ丼の会」全8店舗。 揚げ物がおいしく食べられるうちに( ̄∇ ̄; ) 店前に駐車場あった…
恐竜!と思って寄ってみたら休館日だった。。神流町恐竜センター、いつか来る!! V-Stromはプテラノドン系かなー
草津側から志賀草津高原ルートを走るのは2度目かな。日が傾いてたからだいぶ眩しかったけど相変わらずのすばらしい景色。ただ、火山規制のため17時までには殺生河原付近は通行止めになる。白根レストハウスも休業中。このあと万座温泉へ。
横川SAにておぎのやの釜飯。峠の釜めしとも。具材はやっぱりしいたけが一番だなー。子供の頃から好きなお弁当。
昼時に横川SAを通ると外せない「峠の釜めし」。台風近づいてても寄る!お持ち帰りで!(`・ω・´ ) こういうときのパニアケースは最高!荷物の間に固定して急いで帰宅!味噌おでんで温まりたかった。。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
前から興味あった間垣の里。日本海からの風を防ぐために竹でつくった垣根。こういう雰囲気好き。駐車場もあって観光地化はされてるけど、ふつーに生活してるらしい。
草津良い所一度はおいで♪
テレビや雑誌でもよく見る草津温泉の湯畑。 朝食後に温泉街をぶらぶらと散歩。 これだけの量の温泉が湧き続けるってホントすごい。 有馬温泉と下呂温泉とで日本三名泉。 何度でもリピートしたい温泉。
輪島の朝市通り周辺を散歩。翌朝の朝市の下見をしつつ、神社やら足湯やら。輪島は電柱・電線がないエリアがあって街並みがキレイ。好きだなー。名所の案内は永井豪のイラストつき。
念願の輪島朝市!ふぐドッグをつまみ食いしながら、漆器やお土産のお買い物。いいよねー。高山に続いて日本三大朝市ふたつめ!
輪島の夜は能登牛角切りセットの豪華ディナー。やわらかくてウマい。いいチョイスだったぜ。オープン直後の17時代にそこそこ席埋まってた。朝市通りにあるわら庄。
便利な宿だった「ルートイン輪島」。 能登ツーリングの目的のひとつ「輪島朝市」が近いし、御陣乗太鼓の会場も近い。 温泉もあって満足。 ライダーも多かった。 朝食は朝市で食べればよかったとちょっと後悔。 おいしかったんだけどね。
中央道の初狩PA。朝食兼昼食を。数多くあるメニューの中から選んだ「吉田のうどん」。トッピングは受け渡しのカウンターにあった練り唐辛子。注意はちゃんと読もうねw この量でヒーヒーなる辛さ!w
すばらしー!さすが日本一!山中湖の富士山ビューはココが一番かなー。ずっと見ていられる気がする!(*´ー`*)
顔はめパネルが逆さまの道の駅しもにた ツッコミどころは置いといて… 一瞬「ん?」と思わせるアイデアは好き(・∀・) サイズ的に下仁田ネギは買えんかったけど、こんにゃく、地酒、ご当地カレーをお土産に(*´ー`*)
奇岩ゾウゾウ鼻??なんかよくわからんかったけど景色はよかった!この県道38号の海岸沿い気持ちいい。駐車場はバイクに優しくない傾斜。