諏訪大社 下社秋宮
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
境内で温泉に触れる諏訪大社・下社秋宮。しめ縄とか御柱とか見どころ満載。タイミングよく駐車場の桜は満開。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
境内で温泉に触れる諏訪大社・下社秋宮。しめ縄とか御柱とか見どころ満載。タイミングよく駐車場の桜は満開。
諏訪大社・下社秋宮。春宮とほぼ同じレイアウトなんだな。移動したはずなのに、アレ ¿(・・)? ってなったw
せせらぎ街道沿いの清見庵で、おろし・山菜・とろろのそば三昧😆 天ぷらもいい感じで、テラス席は気持ちええ😊 大倉滝ってところまで散策できるらしい。 登りの往路が35分ってことは1時間あれば。。と食べながら検討。
有名なそば処だったらしい、秋月そば本店。天ざる大盛り。食べ終わってから気付いた。どうやらみそ天丼が有名らしい。もちろんそばもウマかった。
諏訪湖にあるルーピアイン南湖。かけ流し温泉&朝食つきでリーズナブルに泊まれていい。夕食は散歩がてら上諏訪駅あたりで。地元のお酒で晩酌。ライダー好みの宿なのだろうか。バイク7〜8台停まってたなー
大倉滝まで遊歩道をてくてくと。 大倉百滝って書いてあるだけのことはあって滝たくさん。 マイナスイオンたくさん浴びてきた😊 往復で1時間ほど。
前から気になっていた大石家。 食べごたえあるメンマがたくさん入ったメンマ麺、ウマい!😋 チャーシュー🍖は分厚くてやわらかい好きなやつ! 麺🍜は黄色い縮れ麺で好きなやつ! 長野県のチェーン店かと思ってたけど本店は岐阜!!😂
「信玄公のかくし湯」ってのに惹かれて行ってみた。ホントに静か〜な宿。建物も温泉も料理も神道っぽい雰囲気あっていい。毒沢鉱泉「神の湯」。日帰り温泉の営業開始時間に来ていたお客さんもいた。
予習することなく寄った郡上八幡城。城主とかの歴史がわからんから、正直あんまり興味もわかずw 結局ただぶらぶらと休憩しただけ。山の上に建っているだけあって景色はさすが。
晴天の立石公園!ヾ(*´∀`*)ノ 夕陽や夜景もキレイらしいねー
尾頭付きのエビが2尾!渡りガニも!そば食べに来たのに、天ぷらでテンション上がってしまった!大名天ざるそば、お値段もそこそこだが大満足!(・∀・) 松本市の榑木野本店。
3種類のそばと2種類の塩+そばつゆ。そばのフルコース!さすが信州松本。蕎麦へのこだわりがすごい。もちろんウマい。住宅街にある小さな店で家庭的な雰囲気もいい。
蓼山亭の十割蕎麦をつけ鴨汁で。こだわった食べ方をメニューに書いてくれてたりしていい。結局、半分ぐらいを塩で食べてたような。( ̄∇ ̄; ) さすが有名店。
信州牛ハンバーグランチ!腹ペコさんにはちょっと物足りず。。味は満足!(・∀・) この日のツーリングは、ヘルメットに「Kabuto」、ランチで「かぶと」
3投目!!! 長野ツーリング、茨城でバイクを借りて行ったが天気が非常によくサイコーでした 、が急な雨やらなんやら結構疲れたような、ないような・・・雨具は携帯しましょうね。 写真は 長野青空 霧ヶ峰 松本城 善光寺 志賀高原横手山ドライブイン付近だったかな?
天気が悪くて雨まで降ってきたから松本城観光。さすが国宝。お堀も天守閣も立派。ぶら〜っと城内を見て約1時間。この後、雨はさらに強く。。。「これもまたツーリング」って言ってないと凹むだけw
ツーリングの〆に寄ることが多くなったテンホウ。この日は肉揚げタンタンメン!長野県民らしくなってきた!(・∀・)
冷えた身体にしみる霜降チャーシュー麺!😁 ハルピンラーメン富士見諏訪南IC店。
道の駅アルプ飛騨古川。「アルプ」なのね。「アルプス」じゃないのね。意味を知りたくなる。¿(・・)? レストランメニュー多くてメシ休憩にもよさげ。 このエリアの五平餅は小判型。
プチツー帰りのランチ。標高1,000mほどの高原でアジづくし定食!噂通りウマい!(*´ー`*) オマケつけてくれた!また来よう。磯五郎。