亀山パーキングエリア 上り
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
迷いに迷って選んだのは松阪牛カレー!惹かれる看板いっぱいの亀山パーキングエリア。食後でお腹いっぱいでもラーメンが頭から離れずにお土産に天理ラーメンw( ^ q ^ )
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
迷いに迷って選んだのは松阪牛カレー!惹かれる看板いっぱいの亀山パーキングエリア。食後でお腹いっぱいでもラーメンが頭から離れずにお土産に天理ラーメンw( ^ q ^ )
伊勢道の安濃サービスエリアで伊勢醤油ソフトを食べてみた。一口目「お!」二口目「ん?」三口目「なるほどねー」とソフトクリームと醤油の比率で味は大きく変わる。みたらしに似たポイントが一番ウマかったかな。一応完食。リピートは・・・積極的にはしないかなw
ここの景色もいい!魚沼スカイライン・十日町展望台(・∀・) 田んぼが広がる盆地いいなぁ
「味勝負」と書いてあるだけのことはある。ウマい!(*´ー`*) が、どちらかというとデカ盛りで有名な「二代目蝦夷」。サイン色紙も多い。昔懐かしい干支占いもイイ。
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。 大きめのサイズのスマホよりも広い幅。 「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw 食べづらいし( ̄∇ ̄; ) うどんとして食べるからそう思うのかも。 メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
説明不要の伊勢神宮、豊受大神宮・外宮。伊勢志摩のツーリングで交通安全の祈願に。人が多くなくて落ち着いてていい。駐車場も広々しててゆったり駐車。内宮と両方まわるなら外宮から。
桐生にある「みはら」で上州牛のステーキ。奥日光の1泊ツーリングの初日のランチに。サラダバー&ドリンクバー付きで200gステーキは2,700円。コスパいい!
手打ちうどん「あまのや」で、もり肉汁うどん+かき揚げ。 見た感じはいいのだが…😅 所沢駅近くのホテルから20分も歩いたのに…💦 そして店出たら閉店まで1時間以上あるのに消灯…🌙 口コミは悪くない店だから、気を抜いた時間帯に行ってしまったってことで…個人店だし…
伊勢神宮お詣り後はやっぱりおかげ横丁。食事も小腹もお土産も。ぶらぶらするだけで楽しい。でもやっぱり休日は人が多い!お伊勢屋本舗の松阪牛しぐれ福まんを夕食までのつなぎに。
バイクでは初の所沢航空記念公園✈ 航空発祥記念館に入るのは初。子供向けだろーって思ってたけどそうでもない。 ぽっちゃり系の🚁シコルスキーH-19がかわいい😊 お土産に日本陸軍の手ぬぐい。
2013年の式年遷宮前に行った伊勢神宮。神社のトップだけのことはあってホント人が多かったなー。キチンと外宮から内宮の順番でお詣り。
ハロウィンモード全開だった「ホテル サンバード」。 外観や部屋はバブル時代の雰囲気あるけど、11種の貸切露天風呂はいい感じ! ホテルの目の前にあるゲレンデの露天風呂もいい感じ!
昼どきは過ぎていたのに30分待ちだった「四つ葉」 初めてだからベーシックに四つ葉そばと蛤丼。 人気なのわかるわー (*´ー`*) ふと思い出して、無性に食べたくなる味 d(・∀・) チャーシューもイイ! つーか、寿司ってなに?? リサーチ不足。。(´・ω・`)
魚沼スカイライン・六日町展望台! 山と盆地、夏のスキー場の景色イイ!(・∀・) パノラマ写真もいい感じで撮れた!
全国に多くある天満宮。地図見てたら桐生にもあったから寄ってみた。平日だったせいか静かな境内。社務所も閉じていて「受付は宮司宅へ」と案内図。有名な天満宮と比べて規模は小さいみたい。っと、規模じゃないね。しっかり交通安全を祈願。赤いよだれかけをした牛の像は隣の宝船神社。かわいいw
小江戸川越の「蔵造りの町並」を散歩。シンボルの時の鐘を見て、行列つくってたサツマイモチップス食べて、お土産は地元の友だち推薦の「つばさかりん」。にしてもこの道、週末はホコ天にすればいいのに。。さすがに歩きにくい。。(´・ω・`)
レトロ自販機のひも川うどんでちょっと遅めの朝食。大当りの海老天狙いたかった気持ちを抑えて地元感あるひも川うどんに。たまらんっ(*´ー`*) 丸美屋自販機コーナー。
海が見える駅めぐり。信越本線の米山駅。いいなー。落ち着く。人がまったくいないのもいい。(*´ー`*)