日光山 輪王寺
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
大混雑の日光東照宮。と思って入場券を買ってしまった日光山 輪王寺。おみくじ引いて意気揚々と入っていったのに、出てから東照宮でないことに気づく。。( ̄∇ ̄; ) ここはここで見応えあったけどー。駐車場はびっしり。こういうときバイクはいい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
大混雑の日光東照宮。と思って入場券を買ってしまった日光山 輪王寺。おみくじ引いて意気揚々と入っていったのに、出てから東照宮でないことに気づく。。( ̄∇ ̄; ) ここはここで見応えあったけどー。駐車場はびっしり。こういうときバイクはいい。
初めての日光東照宮!三猿は2年ほど前にキレイに修復されたらしい。猿以外もひとつひとつ細かい作業してるよねー。家康のスゴさがわかる場所。自分用のお土産は三猿の置物。
珍しく寄った守谷サービスエリア(上り)。茨城のお土産がなかなかいい! 納豆だけでこの種類。「メロン漬け」とか「がませんべい」もなかなかのインパクトw お土産にお菓子って無難なんだけど、こういう方が好きだなー
小学校を改造してできた道の駅「保田小学校」。母校ではないけど懐かしい。小学校の階段って一段一段が低いんだねーって、大人になってから気付くw 元グラウンドはもちろん駐車場。元体育館は産直市場。教室に宿泊できるってのもおもしろいw
菜の花が咲く「花はなの里オートキャンプ場」。メインディッシュはふるさと納税でもらった十勝牛ハンバーグ。ソロストーブの火入れ式で二次燃焼を初体験!のんびりソロキャンプ。
暑い中でハンバーグ焼くのは間違いだった。。焚き火なんてまったく必要なかった。。燻製は食欲なくてもツマミにいい。野菜は水分補給も兼ねて。夏のキャンプは春秋とまた違う準備がいるみたい。
コンテナ型ホテルかっこいい!駐車場から部屋が近いってのもうれしい。中はふつーだけどー( ̄∇ ̄; ) ビジホ+居酒屋の宿泊はちょっとずつ進化。
ツーリングでビジホのリピードは初かも。 部屋とバイクが近いっていい。 晩メシは近くの魚べい。コスパいい(・∀・)
受賞しまくりの酒蔵🍶があると聞いてウッキウキで行ってみたら… お休みだった…😅 なんで調べていかなかったんだろうと反省しつつ、ココのお酒が買えそうな道の駅を調べて気持ち新たに出発🏍️ 林酒造場。
千葉の地元チェーン「スーパー回転寿司 やまと」君津店。ツーリング中によさげな店を見つけられずに16時のランチw 館山店や木更津店も行ったことあったから全店制覇を目指して寄ってみた。やっぱり地魚のにぎりはイイ!!
晴れているととてつもなく爽快な霧降高原、山頂の大笹牧場。東武日光駅から日光警察署の前を通り霧降高原を目指します。途中にあるチロリン村。冬に製氷池で自然に凍らせた天然氷を使ったかき氷。とちおとめのシロップが最高です。
道の駅「富楽里とみやま」で朝食ー。4:30〜12:00のAM半日ツーリングの締めに選んだのは、おまかせ地魚干物定食620円。ご飯がすすみすぎておかわりも。同じ建物にある直売所は9:00の開店に並ぶほど。確かによさげなものが安かった。生落花生は人気らしい。なにも買わんかったけどw
錦鯉資料館!?w お金持ちのニオイしかしない「錦鯉」を見にw 咲ひかりのキャラクターに出迎えられて中に入ると・・・ふつーの生け簀にさまざまな鯉。大特価5,000円が安いのか高いのかもわからないw 錦鯉系統図にはなぜか興味を持ったw
すっげー混雑してた、道の駅常総。 直売所に入るのに長蛇の列。 特に目当てのものがあったわけじゃないから、スルーして遅い朝食にキッチンカーのたこ焼き。 焼き芋像(?)が大人気!(´∇`) この時期の主役はやっぱりサツマイモ。
東海最大級なんて知ったら無視できん! 朝一番乗りでケーブルカーも洞内も貸し切り😊 洞内にある大滝は地底にある滝としては日本一の規模だそうな。 「級」とか「規模」とか誤魔化されてる感じがスッキリしない😔 大滝鍾乳洞。 いままで見た鍾乳洞の中ではライトアップ控えめ。
家にテレビないけど、どこかでたまたま見たせっかくグルメに出てた店。 洋食屋 金長 オムライスにメンチカツトッピング! メンチカツ、ウマい!ヾ(*´∀`*)ノ 香ばしくてサクサク&ジューシーなメンチカツはひさびさ。 ツーリングプラン次第ではリピートある。
道の駅とよはし 雨雲レーダみたらヤバいの来てて、予定変更してココでブランチ 豪華にひつまぶしヾ(*´∀`*)ノ 朝から営業しててよかった! お土産買ったりして2時間ひまつぶし( ̄∇ ̄; ) 写真撮るの忘れたけど限定「ほりにし」も ご当地ほりにしは絶対ゲット
日光の手前、今市駅のそばにあるCafe、珈茶話では天然氷のかき氷が食べべられます。 冬の間に氷池で作った氷を氷室に保存しておき、夏でも楽しめまします。 シロップも手作りで、トマトのシロップ、甘酸っぱくて美味しかったです。
楽しみにしていたほたるいかミュージアム。まさかの定休日。。休みを調べるところまで頭まわらなかった。。ランチも楽しみにしてたのに。。足湯もお休み。。無念。。(´・ω・`)