滝沢ダム 駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ダム内部を見学できる滝沢ダム。エレベーター含む監査廊っていうエリアを自由に通れて社会科見学みたい。階段は…また次回…( ̄∇ ̄; )
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ダム内部を見学できる滝沢ダム。エレベーター含む監査廊っていうエリアを自由に通れて社会科見学みたい。階段は…また次回…( ̄∇ ̄; )
昼時に横川SAを通ると外せない「峠の釜めし」。台風近づいてても寄る!お持ち帰りで!(`・ω・´ ) こういうときのパニアケースは最高!荷物の間に固定して急いで帰宅!味噌おでんで温まりたかった。。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
いつもは通りすぎるだけの滝沢ダムループ橋。今回初めてダムの駐車場にバイクを停めてゆっくりまわった。11/3文化の日のこの日は晴天で、葉っぱも色づき始めてて気持ちよかったー
予定外で急遽寄った、ゆるキャン△聖地の矢作ダム。 出先で気づくなんて…不覚にも調査不足…😅 アニメで描かれた放流はなく… 発電もしてるみたいだからムダな放流はしないよねぇ😌
中央道の初狩PA。朝食兼昼食を。数多くあるメニューの中から選んだ「吉田のうどん」。トッピングは受け渡しのカウンターにあった練り唐辛子。注意はちゃんと読もうねw この量でヒーヒーなる辛さ!w
秩父の二瀬ダム。堤体が一方通行で信号の待ち時間が長い交差点。( ̄∇ ̄; ) 展望スロープまで歩くと景色もなかなか。
秋葉神社の上社。駐車場までの天竜スーパー林道も、駐車場から神社までの参道も楽しかったし、なにしろ「幸福の鳥居」越しの景色!!そしてしっかり火の神様に感謝・防火の参拝。(-人-)
参拝後のひと息。もみじこんにゃく、のぼりで推してるだけのことはある。ウマい。秋葉神社上社・秋葉茶屋。ε=( ̄。 ̄;
つまごいパノラマラインの門貝展望台。 ここからは四阿山の眺望がいい。 浅間山は木でちょい隠れ。 景色はいいが景色だけの駐車スペース。
カッコイイ写真を撮りに毛無峠へ! ここホントいい! 大満足!! 険道と思ってた県道112号・万座道路は思ってたより快適に走れた。 また違う季節に来る!
富士山スカイラインから富士山5合目に向かうふたつの入口。4/15の時点ではまだ冬期閉鎖されていた。静岡県側の3つの登山道は4/28に解除されるらしい。各地で続々とツーリングの定番道路が開通する時期ですなー!
富士川SAで休憩中に、ガンダムTシャツの自販機みたり、ハンカチ買ったりとブラブラしていたらいい香りが。そういえば富士宮やきそばを食べたのはこれが初めてかも。 石碑の穴から富士山を覗きながらペロリ。まー、富士山は見えんかったけどー
北アルプスはGWでも雪が残る。さすが3,000m級の山々。その山々を見ながら入れる早朝のほぼ貸し切り露天風呂。おいしい料理と広い部屋もよかった。ちょっとバブル期のニオイがする(w)白馬ロイヤルホテル。
うなぎコーラ!! いろいろ揃ってるサービスエリアであえてコレを選ぶとしたらネタでしかない・・・ツーリングネタか・・・欲しいなw と、フードコートの焼津まぐろ丼を食べながら考えてたらいつの間にか忘れてたw
何年振りかの三峯神社。相変わらず神秘的な空間。参拝後は山麓亭でプチ朝食に限定の卵かけご飯。(*´ー`*)
静岡サービスエリアの抹茶ソフトクリーム。抹茶ソースを使ったちょっとリッチなご当地ソフト。ワッフルコーンもひさびさ。味は想像通りってところかなー。って、そこまでソフトクリームにこだわりがあるわけじゃないw
11/3文化の日、秩父の三峯神社に行ってきた。紅葉はまさに見頃。おかげでクルマも参拝も大渋滞。日が当たっている日中はそれほど寒くなくて気持ちよかった。秩父市街地あたりも1〜2週間で見頃だろうか。
有峰林道の十郎谷ってとこで休憩。行けるところまで行こうと思って来たけど、「クマに注意!!」の看板みてここで引き返した。。周辺みてたら出てきそうな感じするし。。やっぱり怖いよクマは。。( ̄Д ̄ ;;
皆が感動した「ふなき〜」の現場。滑走路を上から見ると結構こわいけど、飛び慣れると気持ちいいだろーなー。白馬村を一望できるなかなかの景色。展望台や記念館としても活躍している観光名所な場所だった。
白馬のホテル五龍館。 日曜の宿泊は静かでよろし( ˘ω˘ ) ウインターシーズンは賑やかなんだろうなぁ ヌルッヌルの温泉サイコー(´∇`)