道の駅 ビーナスライン蓼科湖
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
まったり休憩〜。道の駅ビーナスライン蓼科湖。野菜買ったら北八ヶ岳ロープウェイの往復券当たった。(*´ー`*)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
まったり休憩〜。道の駅ビーナスライン蓼科湖。野菜買ったら北八ヶ岳ロープウェイの往復券当たった。(*´ー`*)
野暮用帰りにふらっと道の駅ビーナスライン蓼科湖。 (´艸`;).。oO(ふらっとどころではないプチツーだったことはナイショ) 道の駅側の入口が改装された「湖の美」で天ぷら蕎麦を食べて、ちょっと物足りなかったから「絶品カレーパン」。 楽しかった野暮用。(*´ー`*)
ビーナスライン沿いにできた道の駅ビーナスライン蓼科湖。美味しそうな蓼科アイスは寒さで却下して、道の駅の隣に古くからある店の温かい山菜そばは、いい意味で期待を裏切られた。(*´ー`*) 温かいそばでここまでのはひさびさかも。
北アルプスが見えるはずなのになぁ(´・ω・`) リベンジ案件確定。 せっかくなら雪化粧+晴天を目指す(`・ω・´ ) 道は狭いけど登り坂は15分ぐらい。 麓にあった大町山岳博物館もセットで。 鷹狩山展望台。 ___φ(・ω・ )メモメモ
春先の平日の蓼科湖はいろいろ営業してない。。シーズンオフだからなのか、平日だからなのかは不明。無料開放してた彫刻公園はちょっと楽しめた。
蓼科付近をキャンプツーリングしてたときに寄った石遊の湯。内風呂なくて露店風呂のみ。なかなかいい湯。隣のそば屋も気になった。
「蓼科高原 芸術の森 彫刻公園」。スペースなくすと読むのが大変。( ̄∇ ̄; ) 道の駅に寄ったついでに芸術鑑賞。2度目のはずだけど印象が違う。。もしや彫刻が勝手に動…くはずはないw 10分ほどぶらぶらと。けっこう広い。
釜あげそばっていう食べ方を試してみたものの、味はちょっとボケるかなー。蕎麦はやっぱり"ざる"がいい。いつも気になっていたビーナスライン沿いの「そば庄」。古い建物を移築した店で雰囲気はいい。
朝食を抜いてブランチにする予定が、まさかの「待て」(ᐡ-ﻌ-ᐡ)ワン… からの、 きのこめし付きの天ざるそばセット! 空腹は最高の調味料!(・∀・) 次来る機会あったら、そばおやき___φ(・ω・ ) でっかい天狗のそば庄。
現存12天守のひとつ犬山城!営業時間前に列。。さすが人気の城。まー、それでも城内まわるときはスイスイ見てまわれたかな。超急傾斜階段も現存天守ならでは。木曽川の景色もええなー。工事中だったのはちと残念…
想像以上の賑わいだった犬山城下町。こういう雰囲気、好きだな〜(*´ー`*) メイン通りをサクッと往復。もっと時間確保しとけばよかった。。せっかくだからと名物っぽい「牛たこ焼き」で小腹満たし。
世界文化遺産の白川郷。GWはとにかく混んでた。バイクであってもピーク期に行くもんじゃない。でも、ピーク期じゃないとまとまった休みが取れないっていう現実。。。ぶらーっと散歩するにはいい場所なんだけどー。世界遺産って冠はスゴい。
美ヶ原高原の北西あたりにある雲渓荘。露天風呂こそなかったけど、温泉も料理も大満足。GWに桜が満開。
伊木山・キューピーの鼻から犬山城&木曽川🏯🏞️ がんばって登ってきてよかった!⛰️🥾 伊木の森の駐車場が定休日で西側の駐車場から歩いてやった😎 予定の倍以上の距離を歩いた感じ。💪🦵 で、なぜキューピーの鼻?🤣
ビーナスライン沿いの「そば 田村」。サックサク天ぷらウマい!(・∀・) そばは…ふつう…。雰囲気もいいだけにちょっともったいない。。
紅葉の御射鹿池。 とにかくパシャパシャ撮りたくなるし、パノラマ写真にもしたくなる。 農業用ため池がこんな観光地になると誰が想像しただろうか。( ̄∇ ̄; ) 大型観光バスが停まれるぐらいの駐車場完備。バイクも安心の舗装駐車場。
白樺高原 夕陽の丘。ビーナスライン&車山とか槍ヶ岳も見えてなかなかの景色。夕陽の時間にここにいたら帰りは真っ暗な山道だな…( ̄∇ ̄; )
桜がキレイでひさびさに寄った道の駅「こぶちさわ」。道の駅の桜は散り始めてて、スパティオ小淵沢の枝垂れ桜(?)が満開。ダイナミックな樹形だねー。ついでにお土産「1杯目専用生ビール」。
お昼に寄った道の駅「こぶちさわ」。このあたりのイメージって洋食なんだよね。パンとかチーズとかベーコンとか。ということでミートトマトパスタ。足湯もいい。温泉も隣接してるっぽい。
木崎湖をパラグライダーの出発地点から ちょっとだけお邪魔して… パノラマ写真もバッチリ(´∇`) ベテランパイロットと一緒でも… コレとかバンジーとかの飛ぶ系は…((´・ Д ・` ; ))) 水面をボートに引っ張られるのならちょっと興味ある