佐倉きのこ園生しいたけ直売所
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
こんなにシイタケ中心のバーベキューは初だったかも!w 佐倉きのこ園で思う存分シイタケを狩った後は思う存分シイタケを味わった。生で食べて焼いて食べてと1年分のシイタケを食べたかなー。もちろんビールはお預け。。。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
こんなにシイタケ中心のバーベキューは初だったかも!w 佐倉きのこ園で思う存分シイタケを狩った後は思う存分シイタケを味わった。生で食べて焼いて食べてと1年分のシイタケを食べたかなー。もちろんビールはお預け。。。
銚子土産の定番「ぬれ煎餅」の直売所「銚子電鉄 ぬれ煎餅駅」に寄ってみた。ぬれ煎餅以外のバリエーションも多くて迷うw 手焼き体験は男ふたりでキャッキャするのもどうかと思うから却下。トップケースあると煎餅でも安心して土産にできる!(*´ー`*)
オッサンふたりのいちご狩りツーリングw かすみがうら市のいけだファームへ。コンデンスミルク要らずのあま〜いイチゴ。ビニールハウス内ではミツバチがせっせと働く。ビニールハウス外にはココのお父さん自慢のオープンカーw
ビジホ+居酒屋の夜 in 銚子 銚子で魚を食べない選択肢はない(`・ω・´ ) ビジホのフロントで親切に紹介してもらった店の中から駅前のきょんまる。 駅前にはチャリで疾走するチーバくん。 ビジホはホテルサンライズ銚子。
銚子ツーリングの途中で寄った「浜めし」。マグロ・ウニ・イクラの3色丼。休日の昼時はさすがに混んでた。
房総の歴史がわかる(?)屏風ヶ浦。さすがに圧巻の景色。地層のことはよくわからんが歴史の断面だってことはなんとなくわかる。季節によっては混雑すんのかな。この日はほのぼのとしたひととき。
詳しいことは知らんし、 行きたいとも思わんけど、 好きな分野、宇宙。 技術開発的なところに惹かれるのだろうか( ˘ω˘ ) 気分だけでも宇宙ってことで宇宙食GET! JAXA筑波宇宙センター
ちょっとネタ的に千葉県銚子の犬若食堂。某テレビ番組のKITANACHELIN(きたなシュラン)で紹介されたらしい。食べたのはミックスフライ定食1,100円。ライダーも多かった。ライダーはネタ的なものも好きだよなw
千葉県銚子市の地球の丸く見える丘展望館。快晴だと気持ちがいいんだろうなー。天気がいいと富士山も見えるらしい。皆で展望台から360°の写真を撮っていると誰かのカメラが写ってしまうことがあるので要注意w
銚子にある一山いけす。人気店は開店時間に行くのがいい。海を眺めながら穴子天丼+刺身盛合せの豪華ランチ。醤油はヒゲタ醤油。いろいろ気持ちいいひととき。
サツマイモ人気がスゴい( ̄∇ ̄; ) 入店制限の列に並ぶこと20分… 常温でコンパクトに持って帰れる干し芋をゲット! &紫芋ソフトクリーム! 蔵出し焼き芋かいつか つくば店
晴天に白い灯台。白いポスト。気持いい。何年ぶりかなー。犬吠埼灯台。灯台登って、資料館みて、周辺散歩して、ふつーに観光。端っこは好きだなー
犬吠埼灯台に行ったら「灯台記念日」とかでイベントをやってた。太鼓や笛の音がお祭りっぽい。通常200円かかるがこの日は無料。曇り空ではあったけどいい景色だった。毎年11/1が「灯台記念日」らしいがこの日は10/30。週末に合わせて前後するのかな?
初めての「さんふらわあ」。仕事を理由に贅沢して個室!夕立後のキレイな夕陽に見送られながら出発。朝には反対方面の「さんふらわあ」。ゆったりのんびりの船旅。
初の大洗港発、北海道行き。新しい「さんふらわあ」ふらの。ワクワクしてる待ち時間。夕方に降ったドシャ降りの雨と夕陽のおかげで地面に映った「さんふらわあ」のマークがキレイ。
フェリー乗り場から何度か見たことある「大洗マリンタワー」に初めて登った。ちょうど「さんふらわあ」が入港してきて、180°ターンするフェリーをしばらく見物。タワーの2Fにあるガルパン喫茶は敷居が高い感じがして入れなかった。。( ̄∇ ̄; )
大洗のめんたいパークで、めんたいソフトクリーム。最初は甘く、後味にはちゃんと辛味も残って、想像していた以上にちゃんと食べられた!(・∀・) 王道であるはずの「明太子おにぎり」はまた後日。。
朝食に大洗駅の印籠弁当!さすが徳川家のお膝元。印籠型の弁当箱は思い出としてお持ち帰り〜。(・∀・)
あんこうのシーズンは春の訪れとともに終了。ということでやってきた大洗の「平成魚松」。予定通り開店の30分前に到着。ちょいと散歩した後に最高のあんこう鍋を完食!デザートは大洗名物のみつだんご。
大洗磯前神社の境内にある「大洗海洋博物館」。 大きくはないけど、なかなか楽しめる。 屋上の展望台はメモ書きの通り、ホントに何もない。。( ̄∇ ̄; )