竜頭の滝
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
せせらぎ街道、最高〜😁 休憩とお土産買いに道の駅パスカル清見。 メシとかお土産とかが充実してると何度でも寄りたいね😊
受賞しまくりの酒蔵🍶があると聞いてウッキウキで行ってみたら… お休みだった…😅 なんで調べていかなかったんだろうと反省しつつ、ココのお酒が買えそうな道の駅を調べて気持ち新たに出発🏍️ 林酒造場。
奥日光の湯滝。下から眺めた後は、滝を横に見ながらプチ山登り。横から見る滝って珍しいかも。〆はあゆの塩焼き。紅葉がキレイなこの時期は混む。
日光!湯滝! お湯が流れてる!
伊豆半島の最南端、石廊崎。さすがの景色。断崖絶壁に建ってる石室神社とかもっといい景色があったんだけどなぜか写真がないw 写真撮るのを目的にツーリング行くかなぁ
休憩に寄るだけのつもりがつい地酒を( ̄∇ ̄; ) 地元産の熟成黒にんにくも 週末の昼時でそこそこの賑い。 メインは産直野菜かな。 メシは決めてたからまた機会あれば! 道の駅 あぐりパークゆめすぎと
満点!! とは言えんけど合格点!∑b(´∇`) パノラマ写真もバッチリ! もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。 茶ノ木平展望所。
数年振りの戦場ヶ原。 微妙な天気で紅葉は終わり。 パノラマ写真はいまいち。 おいしくなったソフトクリームは寒くて手が出ず。 手ぶらで帰るわけにはいかね〜 と、栃木へ行ったことがひと目でわかるお土産をげっとw
朝10時の戦場ヶ原。まだこの時間なのになかなかの混雑っぷり。展望台から戦場ヶ原を見た後は「ゆばソフト」を食べて群馬方面へ。
立派な駐車場とビジターセンターができてから初の石廊崎。 映えスポットの石室神社・熊野神社は何度見ても感心してしまう社殿。 100年以上も前によく建てたよなー お土産は炊き込みご飯の素と味噌汁、塩辛。
日が傾きかけた時間帯の中禅寺湖。もうちょっと雲が少なければなーって思ったけど、雲の隙間から注ぐ光がまた神秘的。久しぶりに来たけどあんまりゆっくりしたことないなー。
「せせらぎ渓谷」と書かれた岩を見つけて止まってみたら、駐車場と池や散策路。 この周辺、遊歩道を散策できるらしい。 つーかココ分水嶺! ちょっとテンション上がった西ウレ峠😆
やっぱり行列ができてた「福みつ」。 ほぼ開店時間について約40分待ち。 厚めの皮はカリカリで、餡は軽めながらもニンニクしっかり(*´ー`*) 円型じゃないしモヤシもないけど、大満足の浜松餃子。
11/3文化の日の中禅寺湖は紅葉が見頃。ピークはちょっと過ぎてたかな。東京はまだ暖かかったから、Tシャツ+革ジャンで走ってたら次の日に高熱を出した思い出のツーリングw
浜松史跡めぐり「椿姫観音」。家康に城を取られた女城主、お田鶴の方が祀られているそうな。狭いスペースながらも、スイッチ押すと音声案内が流れる設備もあってちゃんとしてる。東照宮から7〜8分歩いたかな。ε=( ̄。 ̄;)
出世神社の元城町東照宮!家康と秀吉のゆかりの場所ってことで、出世のパワースポットになってるとか。ほどほどに出世できますよーに。(-人-) 浜松城の前身、引間城?曳馬城?の本丸跡でもあるらしい。