東京湾観音
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
いつも遠くから見ていた東京湾観音。まったりソロツーリングのついでに寄ってみた。七福神のスタンプラリーをしながら螺旋階段を登って、小さく見える愛車とか景色をパシャリ。手水舎は近づくと水が出る節水機能付き!w
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
いつも遠くから見ていた東京湾観音。まったりソロツーリングのついでに寄ってみた。七福神のスタンプラリーをしながら螺旋階段を登って、小さく見える愛車とか景色をパシャリ。手水舎は近づくと水が出る節水機能付き!w
はじめての「はかりめ丼」。富津名物らしい。はかりめ=穴子ってことだから、要するに穴子丼。やわらかくてなかなかウマかった。こんにゃくの味噌田楽もイイ。店の雰囲気も好き。いい出会いだった。
初めての東京湾フェリー。いつかは乗りたいと思ってたけど、アクアラインあるとなかなかね。。。今回は金谷から久里浜へ。東京湾って結構な数の船がいるんだねー。海風が心地いい。屋内の座席に座ることなく、カメラ片手にずっとウロウロしてたw
金谷の船主総本店。地魚推しの回転寿司店。ちょいと遅い時間だったから寿司は回ってなく、カウンター寿司モード。鯵とか太刀魚の炙りとか、オススメメニューを中心に大満足ー!!
安定のくら寿司。ランチにツーリング先の地元感を求めなければ、サイドメニューも充実してていい。ココは木更津アウトレット横にあるくら寿司なんだけど・・・外観の写真がないとどこの店舗かわからんなw
千葉・房総には素掘りトンネルがたくさんあるらしく、その中でも有名な燈籠坂大師のトンネルへ。いやー、すげー、と、20分。定番のアングルで愛車の記念撮影ー!
千葉「灯篭坂大師トンネル」。日の出@うみほたるからの千葉県西房総ツーリングで訪問。切り通しのトンネルで高さがかなりあり、地層か見えて面白い。トンネルを抜けると灯篭坂大師という神社がある。
キャンプ前に寄った「スーパー回転寿司やまと 木更津店」で地魚を堪能。ネタも大きくて大満足。特に太刀魚の炙りが香ばしくて食べごたえあって最高!房総は回転寿司もウマいから、ツーリングのときは結構な率で寄ってるなーw
ぼべらソフトっていうご当地ソフトクリーム。見た目は柑橘系かと思ったけど、五箇山のカボチャらしい。写真のピントがソフトクリームに合わなかったのは予報になかった雨が降ってきて動揺してたから…( ̄∇ ̄; ) 道の駅たいら。
季節柄、静かだった千葉内房の新舞子海水浴場。釣りをしている人が数人いる程度。V-Strom650に乗り換えてまだいろいろ慣れてないんだけど、撮るのも慣れてないからどこからどう撮るとカッコイイかをテストしてたw
フラッと夕食で寄った中華料理店でまさかの羽付き餃子!∑( ̄O ̄;) 店内のメニューをよくよく見ると名物料理っぽい。宿は素泊まりで鬼怒川温泉のホテルニューおおるり。お土産はラーメンといちご酢。
コスパよかった鬼怒川温泉「きぬ」。露天風呂も部屋も落ち着ける。とちぎ和牛もついて満足の1泊。屋根つきのバイク置き場があればなおうれしい。(・∀・)
「WE LOVE とよた」さすがお膝元のサービスエリア。 プラモデルから靴下までの品揃え。 このメーカーのファンではないけど、こういうの好きだなー。 五平餅もこのあたりの郷土料理。 地元感がいい。
圧巻の竹林!(・0・) 映画とかCMの撮影地にもなってるとか。 広すぎずサクッとまわれる広さなのもいい感じ 散策後はリッチなモンブランソフトクリーム(*´ー`*) 若竹の杜。
鋸山と日本寺。ハイキングができて景色よし。崖から真下を見下ろして、石像大仏を見上げる。観光地としては文句ない場所ですな。バイク乗る時間は減るけどw
世界文化遺産の白川郷。GWはとにかく混んでた。バイクであってもピーク期に行くもんじゃない。でも、ピーク期じゃないとまとまった休みが取れないっていう現実。。。ぶらーっと散歩するにはいい場所なんだけどー。世界遺産って冠はスゴい。
平日にほぼ貸切状態で泊まった「庄川峡 長崎温泉 北原荘」。北陸ツーリングの起点に。のどぐろ塩焼きも露天風呂も忘れられないイイ宿。「ゆるゆり」ってアニメの聖地らしい。廊下にグッズ。
寒い中のツーリングで冷えきった身体を温めようと寄った餃子専門店・正嗣(宮島店)。16時頃の中途半端な時間だったにも関わらずまさかの行列。焼餃子も水餃子もうまかったー。
菜の花が咲く「花はなの里オートキャンプ場」。メインディッシュはふるさと納税でもらった十勝牛ハンバーグ。ソロストーブの火入れ式で二次燃焼を初体験!のんびりソロキャンプ。