みっちゃん蕎麦
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
栃木・鹿沼の郷土料理「ニラそば」。みっちゃん蕎麦で食べてきた。ニラの旬は冬らしいから今が旬!最初はネタとしか思えなかったけど、かなりイケる。ウマい。シャキシャキした食感とニラと蕎麦の香りがいい。鹿沼こんにゃくのみそおでんも◎
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
栃木・鹿沼の郷土料理「ニラそば」。みっちゃん蕎麦で食べてきた。ニラの旬は冬らしいから今が旬!最初はネタとしか思えなかったけど、かなりイケる。ウマい。シャキシャキした食感とニラと蕎麦の香りがいい。鹿沼こんにゃくのみそおでんも◎
快晴の観音崎公園。のんびりできる場所であり、戦争の歴史を感じられる場所であり、たまにリスと出会える場所。午前中の気持ちいい散歩。
コンテナ型ホテルかっこいい!駐車場から部屋が近いってのもうれしい。中はふつーだけどー( ̄∇ ̄; ) ビジホ+居酒屋の宿泊はちょっとずつ進化。
ツーリングでビジホのリピードは初かも。 部屋とバイクが近いっていい。 晩メシは近くの魚べい。コスパいい(・∀・)
朝7時の富津岬展望台。残念ながら富士山は見えなかったけど潮風が心地よい。15分ほどの休憩。
家にテレビないけど、どこかでたまたま見たせっかくグルメに出てた店。 洋食屋 金長 オムライスにメンチカツトッピング! メンチカツ、ウマい!ヾ(*´∀`*)ノ 香ばしくてサクサク&ジューシーなメンチカツはひさびさ。 ツーリングプラン次第ではリピートある。
富士山もバッチリ見えたこの日(3/21)の富津公園。海ではカイトサーフィンやってる人がたくさんいた。まだまだ寒いけど気持ちイイ。
観光スポットっぽかったから寄ってみた半田赤レンガ建物。 昔あったカブトビールの製造所らしい。 歴史資料の展示よかった! 戦争中に機銃の攻撃を受けたという銃弾痕が生々しい。。 お土産は復刻したカブトビール(*´ー`*) (買ってから知った要冷蔵。。)
動物と戯れて、ジンギスカン食べて、ソフトクリーム食べて、大満足の大笹牧場。ライダーが多い駐車場はバイクの展示会みたいで楽しい。お気に入りの仲間入り。日光霧降高原。
日光の手前、今市駅のそばにあるCafe、珈茶話では天然氷のかき氷が食べべられます。 冬の間に氷池で作った氷を氷室に保存しておき、夏でも楽しめまします。 シロップも手作りで、トマトのシロップ、甘酸っぱくて美味しかったです。
知多牛ステーキの贅沢ラ〜ンチ!(*´ー`*) 表面だけ焼かれた肉の塊を自分で好みに焼いて食べるスタイル。 サラダドレッシングもスープもいい感じ。 住宅街にある旅館みたいなステーキハウス森牧場。
知多牛の焼肉がうまかった! 店は半田市にある「黒牛の里」。 ランチで3,000円弱。 なかなかの贅沢ランチ。
富津公園の入口にある魚介料理たかはし。器からはみ出す穴子天丼。1,350円。うまかった!
錦鯉資料館!?w お金持ちのニオイしかしない「錦鯉」を見にw 咲ひかりのキャラクターに出迎えられて中に入ると・・・ふつーの生け簀にさまざまな鯉。大特価5,000円が安いのか高いのかもわからないw 錦鯉系統図にはなぜか興味を持ったw
木曽川大堰 立派なダムの一種なんだそうな 魚が行き来できるように通路も🐟️ 魚は通路の存在に気づくのだろうか😅 迷った魚は鳥に狙われる運命😇 そして好きな県境でもある😎
ついつい寄ってしまうアクアラインの海ほたる。天気最高!とか、キレイな夕陽!とかでもないのに。( ̄∇ ̄; ) ぶらぶらして、おやつのたこ焼き。
富士山くっきり見える晴天の朝の海ほたる。朝食にあさりまんとあさりバーガー。お土産にクジラの加工食品。飽きないパーキングエリア。
東京湾アクアラインのトンネルを掘ったシールドマシンの歯?初めて近くで見てみた。大きさもそうなんだけど、マシン自体の発想がスゴイと思う。関心関心。寝坊した友だち待つ時間、海ほたるをぶらぶらと。
ついつい寄ってしまう海ほたる。そんなこの日はレストランの木更津庵でちょっと早めの夕食。店内の照明が映ったガラス越しに夕焼けと飛行機を見ながら「木更津庵 もみじ御膳」。ハズレるわけもなく、もちろんウマい。完食。あまり興味がないイルミネーションを撮ってw、渋滞のトンネルへ。
海ほたるでやってたシン・ゴジラのキャンペーン。このゴジラ、しっぽがなんか変。。。? シン・ゴジラに興味があったわけではなく、暑い中のアクアラインの大渋滞を抜けてとにかく涼みたかっただけ! 甘酸っぱさを求めて買ったIDEBOKのいちごフローズンにはまさかのアイス!!w