山梨県立まきば公園
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
まきば公園の清里ジャンボバーガー!ほかのメニューと比べてさほど値段が高いわけでもないけど、あまり注文している人はいないw 自立させるのもムズい高さ。もちろん「がぶり」といけるものではないw 結局フォークとナイフでサラダとハンバーグを食べるのと同じw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
まきば公園の清里ジャンボバーガー!ほかのメニューと比べてさほど値段が高いわけでもないけど、あまり注文している人はいないw 自立させるのもムズい高さ。もちろん「がぶり」といけるものではないw 結局フォークとナイフでサラダとハンバーグを食べるのと同じw
2度目のまきば公園。今回はベーコンステーキ。脂っこいかなーって思ったけど意外とあっさりペロッといけた。
紅葉と赤い橋の絵になるコラボ!青空の東沢大橋と八ヶ岳。団体観光客とタイミングがカブると展望台をしばらく占拠される。。(´・ω・`)
八ヶ岳高原ラインの東沢大橋。橋の東側にある展望台駐車場にバイク停めて八ヶ岳をバックに。紅葉時期はもっといいらしい。
マジで寒かった野麦峠w 県道39号の野麦街道を上りながら、せめて太陽が出てればなーって何度思ったことか。。 山頂の駐車場には残雪。 GWでもココの春はもうちょっと先らしい。
ひさびさの野麦峠。 松本側から来たのは初めてかも。 のほほ〜んとした感じが好き。 いつも休憩で寄るだけだから、お助け小屋で昼メシってツーリングもありだなー
たまたま見つけた白樺群生地。大好きな白樺に囲まれる幸せ。(*´ー`*) 気付けば愛車も白樺カラーだったw 遊歩道散策も楽しそう。あやしげなステージはなにものだ。。?
御嶽山!(*´ー`*) 独立峰はどこから見ても絵になる。国道361号にて。
八ヶ岳周辺の地図を見てて見つけた「臼田宇宙空間観測所」。ウェブに見学できるって書いてあったから行ってみたら、想像よりはるかにデカいパラボラアンテナ!!サイズ比較で撮ったバイクが超小さい!(・∀・)
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。
こんなところに湖?と思って寄ってみたら「八千穂レイク」っていう有料の釣り場らしい。景色はいい。目視で小さな魚が見えた。このあたりポツポツとキャンプ場とか散策できる場所とかあるっぽい。
八ヶ岳高原大橋。橋の東側の駐車場にバイクを停めて八ヶ岳を中心にまわりの景色を満喫。走っているとあまり感じないけど、なかなかの高さ。汗
南東に富士山、南西に甲斐駒ヶ岳&北岳、そして北西に八ヶ岳。山好きには最高の場所じゃないかー(*´ー`*) 八ヶ岳高原大橋。
わさびフランクとわさびソフト!コロッケもいきたかったけど、夕食もあるからガマン。( ̄^ ̄;) 数年振り2度目の大王わさび農場。わさび田キレイだねぇ。世界最大らしい。
安曇野の大王わさび農場。清流で育てられてるわさびはかなりの量。キレイな水に囲まれているホントに気持ちいい場所。わさびを練り込んだソフトクリームは定番かな。「本わさび丼」とか「わさびそば」も想像の範囲内かな。さすがに・・・ってメニューもあったw
道の駅「南きよさと」。 カモと遊んでお土産も買って、まったり休憩。😊 心残りはスモークベーコン。待ってでも食べておけばよかった。。
道の駅「マルメロの駅ながと」でランチ。暑かったからそば一択だったのだけど、食後に気づく「名物かつ丼」( ̄∇ ̄; ) また来ればいいさぁ
帰宅するまでの残体力に自信がないときによる道の駅「マルメロの駅ながと」 休憩のお供はもちろん長門牧場のソフトクリーム(´∇`) ソフトクリームの販売店からトイレまでの距離を歩くのが固まった足腰をほぐすのにちょうどいい
ちょっと前に地元紙の記事みて地図に印つけてた古民家カフェ。外にあるメグロ以外にも店名になってるカタナとかベスパとかNinjaも。夫婦でバイク乗りで、話が盛り上がってついつい長居してしまった。( ̄∇ ̄; )
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。 店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。 オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。