真田宝物館
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
真田家好きにはたまらんだろうなー。大河ドラマで描かれた幸村よりは家康側についた信之の後継がメインかな。場所が松代だしそりゃそうか。館内は撮影禁止で外観の六文銭が鮮明な思い出。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
真田家好きにはたまらんだろうなー。大河ドラマで描かれた幸村よりは家康側についた信之の後継がメインかな。場所が松代だしそりゃそうか。館内は撮影禁止で外観の六文銭が鮮明な思い出。
松代観光のついでに栗おこわ。旬の名産は外せない。(*´ー`*) ニジマスの甘露煮もウマかったし、定食ごとに説明書きが違う箸袋ってのもいい。竹風堂 松代店。
松代城跡。戦国時代に武田氏も上杉氏も領地にしたことがある城だとか。で、江戸時代は松代藩主・真田氏の居城。昔から地理的にいい場所だったんだろうな。いまは近くに長野IC。
旧松代駅。駅舎とホームは健在。線路跡はなんとなく面影。バスとかタクシーの乗り場になってるっぽいけど、もうひと工夫欲しいかなー
鉄のニオイがする土色の温泉。日本有数の濃い温泉だとか。日帰り入浴で寄った国民宿舎松代荘。
旧信越本線 碓氷第三橋梁。 通称、めがね橋。 せっかくだから橋の上のアプトの道へ。 信越本線新線の橋もしっかり見える。 横川駅から歩いてみるのも楽しそう。 碓氷峠はまたいつかじっくりと。
なかなかおもしろかった富士山博物館。これで無料はいいね。 出るときに高い石を買わされることもなくw つーか、お土産買いすぎて大きいパニアケースがいっぱいに。。😅 道の駅なるさわ。
信州牛100%のハンバーガーにアボカドトッピング。ボリュームも味もイイ!値段はプチ贅沢ぐらいかな。グーギーズカフェ南長野店。一時期ハンバーガーなくなったっぽいけど今は復活したのかな? バイクで20分ほどのところに千曲店もあり。
阿寺渓谷の駐車場から下流方面。 狐ヶ淵・狸ヶ淵とかを写真撮りながら1時間ほど満喫。 相変わらずの水の透明度。紅葉は11月入ると遅めな感じか。。___φ(・ω・ )
顔はめパネルが逆さまの道の駅しもにた ツッコミどころは置いといて… 一瞬「ん?」と思わせるアイデアは好き(・∀・) サイズ的に下仁田ネギは買えんかったけど、こんにゃく、地酒、ご当地カレーをお土産に(*´ー`*)
道の駅なんぶで南部茶ソフト(*´ー`*) いい感じの賑わいっぷり。 ランチメニューもよさげ。 ___φ(・ω・ )
チャーハンが好評の関所食堂! 平日の11時でほぼ満席。 地元の人も出張っぽい人も 醤油しっとり系のチャーハンもいいよね(*´ー`*) ラーメンもウマそうだった リピートあるね
山梨県道71号を走っていたら、富士山に登れそう(!)な絶景道があったから寄り道してみた。この先は富士クラシックというゴルフ場があるだけだから、このあたりを走る数分しか楽しめないw ぶらりツーリングであればこんなのもありかな。折り返して下ると南アルプス(たぶん)が少しだけ見える。
阿寺渓谷を早足で山歩き。さすが人気の景勝地。水も空気も澄んでて気持ちがいい。アップダウンある山道をせっせと歩いて往復2kmちょいを1時間で戻ってきた!入口には常設されてる「熊よけの鐘」はリアルに怖い。。(´・ Д ・` ; )
ピンクのコキア越しの富士山 ゴールドのコキア越しの富士山 オギ越しの富士山 愛車越しのちょっと隠れた富士山 観光客越しの富士山 どれもいい(*´ー`*) 次はラベンダー越しの富士山を見にこようd(・∀・)
横川駅にある、おぎのや本店で峠の釜めしを。峠の釜めしは横川SAで食べたことあったけどココに来たのは初。というのも最初は安中榛名駅に行ったけど、売り切れてたから仕方なくw バッテリーがあがった仲間の到着を待つにはいい暇つぶしになったわけだw
やっぱり富士山はいい!どこから見てもいい!山梨vs静岡の議論は不毛だw 河口湖畔の大石公園。日本全国の「●●富士」の石でできたモニュメントがおもしろい。地元の富士を探してしまうのは自然のことだと思うw
阿寺渓谷の駐車場から上流方面。 山を歩いてからのウナリ島あたりの清流で癒やされタイム。バイクに戻るまで1時間ほど。 やっぱり11月だと紅葉はちょい遅め。ところどころキレイだったけど。
初めての道の駅かつやま。紅葉はいい感じのグラデーション😄 久々のまるきワイン🍷は、もちろん自分へのお土産😋
武田信玄 vs 上杉謙信。テレビでも見たことある銅像もよかったけど、首塚が生々しくてゾッとした感じが忘れられない。ドラマチックな歴史ではあるけど、当然ものすごかったんだよなー。それにしてもこの銅像、襲いかかっているはずの謙信の馬は後ずさりしているようにしか見えない。。。w