マクドナルド 用賀インター店
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
数年振りの朝マック。用賀インター店。懐かしくてふつーにウマかったんだけど、ココ、ライダーにはやさしくない店。第二駐車場バイク禁止。数少ない第一駐車場かチャリ置き場に置くしかない。きっと過去にライダーが迷惑かけたんだろうけど。。。もう行かないだろうなー。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
数年振りの朝マック。用賀インター店。懐かしくてふつーにウマかったんだけど、ココ、ライダーにはやさしくない店。第二駐車場バイク禁止。数少ない第一駐車場かチャリ置き場に置くしかない。きっと過去にライダーが迷惑かけたんだろうけど。。。もう行かないだろうなー。
夕陽がいい感じだった羽豆岬。(*´ー`*) 日の入りを楽しみつつ神社まわりを20分ほどぶらぶらと。 ここに城があったのは初めて知った___φ(・ω・ )
知多半島の先端にある羽豆岬。 神社もあって景色もよさそうだから行ってみた ・・・ん? 絵馬がなんかおかしいw 「SKEの●●ちゃんが○○になりますように」的な 本名書いてあったりするからさすがに写真はやめておく。。。 どうやらSKE48が「羽豆岬」という曲を歌っている関係があるらしい
連なる赤い鳥居だけでなく、たくさんのキツネのインパクトが強かった佐助稲荷神社。鎌倉幕府を開く前、頼朝を噴気させた爺の祠があった場所に、頼朝が建てた神社とか…___φ(・ω・ )
線香とローソクを100円で購入するとお金を洗うカゴが借りられる仕組みらしい。11,005円洗ったが今のところ何倍にもなって返ってきた感じはしない。( ̄∇ ̄; ) 銭洗弁財天。
鎌倉攻めの戦場にもなったらしい化粧坂。整備された登山道よりも歩きにくい、水とコケで滑りやすい道が当時の要衝だったらしい。発掘調査で火葬跡も見つかっているとか。源氏山公園内。
雨の中たどり着いた宝徳山稲荷大社。入口には当然キツネの像。まーとにかく建物がデカい。渡り廊下まであってリゾートホテルみたい。5色x2セットのロウソクを神前の右左の順で1セットずつ立ててお参り。こういうお参りは初だなー
源氏山公園のド真ん中には源頼朝。さすがに貫禄ある。歴史の現場に来ると不思議な感覚になるのがいい。(*´ー`*)
国道標高第3位の金精峠。栃木と群馬を結ぶ国道120号。日本ロマンチック街道の一部でもある。標高が一番高い場所はトンネルの中らしいから、栃木側のちょっとした駐車場にバイクを停めて雰囲気を堪能w ここの標高は1,843m。
豪華な海鮮ディナーだった、まるは食堂旅館。 写真は一品一品が小さく見えるけど4人席に2人分。 カワハギの肝は酒飲みにはたまらん(*´ー`*) エビフライも噂通り! さすが「食堂旅館」。 部屋はオーシャンビューで、隣のしょっぱい温泉もいい!
入場規制かかってた鶴岡八幡宮。週末に来る場所じゃなかったか。。(´・ω・`) 予定満載で待つは時間なし。参道歩くだけでもいい雰囲気。(*´ー`*)
源頼朝を祀る白旗神社と墓。歴史の超重要人物なのに規模が小さく感じる。。鶴岡八幡宮や東照宮より大きくても不思議ではないのだが。。( ̄^ ̄;)
奥日光の湯滝。下から眺めた後は、滝を横に見ながらプチ山登り。横から見る滝って珍しいかも。〆はあゆの塩焼き。紅葉がキレイなこの時期は混む。
日光!湯滝! お湯が流れてる!
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
鎌倉幕府滅亡の地、東勝寺跡と腹切りやぐら。ひとつの時代が終わった重要な場所なのに、なんもねー。。草ボーボーだし。。二条城と肩並べろとは言わんが。。市は幕府関連の観光には力入れてないんだなー、と草をかき分けて… (-人-)
GWもリーズナブルな料金で泊まれる伊藤園ホテルグループはすばらしい!この日は魚沼市のホテル湯元。
数年振りの戦場ヶ原。 微妙な天気で紅葉は終わり。 パノラマ写真はいまいち。 おいしくなったソフトクリームは寒くて手が出ず。 手ぶらで帰るわけにはいかね〜 と、栃木へ行ったことがひと目でわかるお土産をげっとw